トップページ  > 所蔵品検索  >   > 司馬江漢


司馬江漢 しばこうかん

生没年

1747-1818

出身国

日本

記事

山口泰弘 江戸後期の空間構成~江漢から北斎へ~ 海・その幸と形象展図録 1984.10
山口泰弘 司馬江漢|三囲之景図 友の会だよりno.19 1988.11.15

略歴

1747(延享 4)年  江戸に生まれる。

1761(宝暦11)年  この頃までに、江戸狩野に入門。

1768(明和 5)年  この頃までに宋紫石から南蘋派を学ぶ。

1770(明和 7)年  鈴木春信の死に乗じて、その偽作をつくる

1773(安永 2)年  この頃から、平賀源内に接近。

1779(安永 8)年  この頃までに小田野直武の教えを受ける。

1783(天明 3)年  大槻玄沢の協力によりボイス『科学技術新辞典』とショメール『日用家庭百科辞典』の関係項目を訳して銅版画制作に成功。
             《三囲景図》。

1784(天明 4)年  「覗眼鏡器具」『銅版覗眼鏡鏡説明書』を作る。

1788(天明 8)年  4月23日、江戸をたち、九州へ旅行。

1789(寛政 元)年  1月10日、平戸をたち、京阪をへて、4月13日江戸に帰る。
             《富獄図》 《長崎港図》。

1792(寛政 4)年  『興地略説』刊。

1793(寛政 5)年  『地球全図略説』刊。

1794(寛政 6)年  『西遊旅譚』刊。
             《捕鯨図》。

1796(寛政 8)年  『和蘭天説』刊。
             《相州鎌倉七里浜図》。

1798(寛政10)年  『和蘭国談・おらんだ俗話』 成る。《品川冨士遠望図》。

1799(寛政11)年  近畿地方を旅行。『西洋画談』 刊。《駿河湾冨士遠望図》。

1800(寛政12)年  《木更津浦之図絵額》。

1803(享和 3)年  『画図西遊譚』刊。

1805(文化 2)年  『和蘭通舶』刊。

1807(文化 4)年  4月8日江戸柳橋万八楼で退隠書画会を開く。
             《江之島冨士遠望図》。

1808(文化 5)年  文化戊辰大小暦を作り、年令を71歳と記以後9歳加算年令を称する。

1809(文化 6)年  『蘭画銅版画引札』刊。

1810(文化 7)年  『独笑妄言』を著す。

1811(文化 8)年  『春波楼筆記』成立。

1812(文化 9)年  2月20日江戸をたち京阪へ旅行。
             《金谷台富獄遠望図》 《駿州柏原冨士図》。

1814(文化11)年  『無言道人筆記』 成る。
             『訓蒙画解集』成る。

1815(文化12)年  『西遊日記』ほぼ成立。

1816(文化13)年  『天地理譚』成る。

1818(文政 元)年  10月21日 歿。

館蔵作品

作品名 制作年 材料 寸法
三囲之景図 1787(天明7)年 銅版彩色・紙 25.8×37.8
ページのトップへ戻る