| ―平成21年度― |
| 平成22年3月15日 |
新博物館ティーンズプロジェクト(こども会議)活動報告 |
| 平成22年3月15日 |
博物館きわめるプロジェクト 活動報告 |
| 平成22年3月5日 |
シンポジウム「259万年前の御幣川御幣川ゾウ足跡化石調査研究成果報告会」を開催 |
| 平成22年2月25日 |
「しぜん文化祭inみえ」の開催及びシンポジウム参加者の募集! |
| 平成22年1月30日 |
みんなでつくる博物館会議2009 |
| 平成22年1月26日 |
三重県立博物館 移動展示「巡礼の道伊勢参宮と熊野詣」を開催 |
| 平成22年1月30日 |
みんなでつくる博物館会議2009の開催報告 |
| 平成22年1月20日 |
新県立博物館ニュース 第3号を発行 |
| 平成22年1月5日 |
県政だより県政一口提案「みんなでつくる三重の新博物館について」への県民のみなさんからのご意見・ご提案 |
| 平成21年12月29日 |
答志島でマークしたアサギマダラが鹿児島県喜界島で確認 |
| 平成21年12月23日 |
「みんなでつくる博物館会議2009」を開催 |
| 平成21年12月10日 |
建築及び展示に関する設計の進捗状況(平成21年12月10日) |
| 平成21年12月10日 |
「新博物館の活動と運営Vol.1」の中間報告(平成21年12月10日) |
| 平成21年11月13日 |
三重県立博物館「正月飾りづくり体験」の参加者を募集 |
| 平成21年10月6日 |
三重県・三重大学連携「文化力形成と地域活性化」連続フォーラムを開催 |
| 平成21年10月5日 |
「県政だよりみえ」平成21年10月号(No.303)で、県政一口提案の募集:「みんなでつくる三重の新博物館について」を掲載 |
| 平成21年9月19日 |
フィールドワーク「港町・鳥羽-九鬼水軍の城と文学ゆかりの地を歩く-」の参加者を募集 |
| 平成21年9月18日 |
旅する蝶!謎のアサギマダラ野外学習会in答志島・in熊野 |
| 平成21年9月2日 |
博物館きわめるプロジェクト「モノって何だろう?」の参加者を募集 |
| 平成21年8月26日 |
三重県立博物館移動展示「むかし、鈴鹿にゾウがいた~御幣川ゾウ足跡化石調査から~」を開催 |
| 平成21年8月22日 |
公開講座「ミュージアム・トークみえものがたり」を開催 |
| 平成21年8月6日 |
ここで見られる新博物館建築模型 |
| 平成21年8月5日 |
みんなでつくる博物館「新博ティーンズプロジェクト」第1回(結団式)開催! |
| 平成21年7月18日 |
新県立博物館の建築模型の公開 |
| 平成21年7月17日 |
三重県立博物館移動展示「鈴鹿の自然、再発見!山・里・海の生きものたんけん隊」の開催 |
| 平成21年7月17日 |
新県立博物館概略設計のパンフレットの作成 |
| 平成21年7月11日 |
みんなでつくる博物館「新博ティーンズプロジェクト」参加者の募集 |
| 平成21年6月27日 |
三重県立博物館「サギソウ観察会と昆虫切り紙教室」参加者募集 |
| 平成21年6月24日 |
三重県立博物館移動展示「伊賀のとっておきの自然秘蔵の国の魅力」の開催 |
| 平成21年6月13日 |
三重県立博物館移動展示を県内3か所で開催 |
| 平成21年6月10日 |
博物館教室「同定会自由研究にぴったり!化石や動植物の名前を調べてみよう!」 |
| 平成21年6月4日 |
新県立博物館の概略設計案を公表しました! |
| 平成21年5月22日 |
三重県立博物館速報展「やっぱりゾウは歩いていた御幣川ミエゾウ足跡化石調査より」の開催 |
| 平成21年5月7日 |
三重県立博物館御幣川ミエゾウ足跡化石調査速報 |
| 平成21年4月24日 |
三重県立博物館御幣川ミエゾウ足跡化石調査を実施 |
| 平成21年4月22日 |
「平成21年度三重県立博物館サポートスタッフ」の募集 |
| 平成21年4月17日 |
三重県立博物館フィールドワーク「調べよう!干潟の生きものたち」の開催 |