このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

三重県総合博物館 > 個人・企業の参画 > 個人の参画 > ミュージアム・パートナー

三重県総合博物館 ミュージアムパートナー

ミュージアムパートナーのホームページ

 

「三重県総合博物館 ミュージアムパートナー」とは? 

「三重県総合博物館 ミュージアムパートナー」とは、会員の皆さんの好奇心に基づいて、博物館とともに三重の自然と歴史・文化について探究し、広くその価値を発信する活動を行うMieMuの連携団体です。

三重県総合博物館 ミュージアムパートナー規約(2018年4月8日改定)

 

活動内容・特典

ミュージアムパートナーでは、会員限定の様々な講座やイベントに参加することができます!また、MieMuやパートナー活動についても、会報誌などで定期的に情報が届きますよ。
さらに、自分の興味に合うグループを選んで参加することもできます。
詳しくは事務局までお尋ねください。

2025年度イベント予定表

【9月のイベント】

博物館めぐり「三重県立熊野古道センター」

熊野古道センターは、熊野古道そして古道周辺の自然や歴史・文化を紹介する施設です。今回はスタッフから熊野古道の魅力について解説いただきます。尾鷲ヒノキや熊野スギをふんだんに使った建物も魅力的ですよ。
日時 :2025年9月21日(日) 10時から12時まで(集合:9時50分)
対象 :ミュージアムパートナー会員のみ
定員 :20名
場所 :三重県熊野古道センター(尾鷲市向井12-4)
参加費:100円(保険料等)
申込期間:2025年8月21日(木)から9月11日(木)まで 開館日の9時から17時までにお電話ください。
備考 :参加申込者には、後日ハガキにて詳細(集合場所など)をお知らせします。また、中止の場合、前日までに電話連絡します。

身近な動物 コウモリの観察会

アブラコウモリは別名イエコウモリとも呼ばれ、家屋に住むコウモリです。観察会では彼らの発する超音波を人間の耳に聞こえる音に変換する機械「バット・ディテクター」を使ってコウモリを探します。
日時 :2025年9月27日(土) 17時30分から19時まで(集合:17時15分)※雨天・強風時中止
解説 :佐野 明 会員
対象 :ミュージアムパートナー会員のみ(中学生以下は保護者同伴)
定員 :20名
場所 :津市内
参加費:100円(保険料等)
持ち物:足下を照らす懐中電灯
申込期間:2025年8月27日(水)から9月17日(水)まで 開館日の9時から17時までにお電話ください。
備考 :参加申込者には、後日ハガキにて詳細(集合場所など)をお知らせします。また、中止の場合、前日までに電話連絡します。

【10月のイベント】

バックヤードツアー「MieMuの裏側を探検しよう」

普段は入ることができない収蔵庫や、地下の免震層(地震から建物を守る仕組み)などを探検します。どこを巡るかは当日のお楽しみのミステリーツアーなので、すでに参加した方も新しい発見があるはず!裏側を知れば、MieMuをもっと楽しめます。
日時 :2025年10月5日(日) 13時30分から15時まで(集合:13時から)
解説 :中村千恵 学芸員(専門:博物館学)
対象 :ミュージアムパートナー会員のみ
定員 :10名
場所 :三重県総合博物館 2階交流活動室に集合
申込期間:2025年9月5日(金)から9月28日(日)まで 開館日の9時から17時までにお電話ください。
備考 :参加申込者には、ハガキでのお知らせはありません。広い館内を歩いて巡ります。歩きやすい靴でご参加ください。

第41回企画展「発掘された日本列島2025」ミュージアムパートナー対象内覧会

ミュージアムパートナー対象の内覧会で、一足早く企画展を楽しみませんか?企画展担当学芸員の展示解説とともに、ゆったりと鑑賞することができます。ミュージアムパートナー会員は入場無料です。
日時:2025年10月17日(金) 15時30分から(受付:15時から)
対象:ミュージアムパートナー会員のみ(会員証をご持参ください。)
場所:三重県総合博物館 3階レクチャールームに集合
備考:事前申し込み不要です。

瀧川学芸員と行く仏像探訪「伊賀 新大仏寺」

新大仏寺は、鎌倉時代初めの東大寺復興造営のために、俊乗坊重源が建立した伊賀別所を前身とします。本尊の如来坐像は、体部は江戸時代の再興ですが、頭部は仏師快慶がつくった丈六阿弥陀如来立像のもので、このほかにも重源の肖像彫刻(俊乗上人坐像)などが伝来しています。「三重の仏像展」でMieMuにお出ましいただきましたが、今回は現地を訪れたいと思います。
日時 :2025年10月25日(土) 13時から15時頃まで(集合:12時50分)※小雨決行
解説 :瀧川和也 学芸員(専門:仏教美術)
対象 :ミュージアムパートナー会員のみ
定員 :20名
場所 :新大仏寺(伊賀市冨永1238)
参加費:100円(保険料等)
申込期間:2025年9月25日(木)から10月15日(水)まで 開館日の9時から17時までにお電話ください。
備考 :参加申込者には、後日ハガキにて詳細(集合場所など)をお知らせします。また、中止の場合、前日までに電話連絡します。

11月のイベント

ナイトミュージアム「発掘された日本列島2025」

手元の灯りだけを頼りに、企画展「発掘された日本列島2025」を巡ります。暗くなると、昼間とはまた違った雰囲気を楽しめます。入場無料です。
日時 :2025年11月1日(土) 17時から18時30分頃まで(受付:16時45分までに)
解説 :宇河雅之 学芸員(専門:日本古代史)
対象 :ミュージアムパートナー会員のみ
定員 :20名
持ち物:懐中電灯
場所 :三重県総合博物館 3階レクチャールームに集合
申込期間:2025年10月1日(水)から10月25日(土)まで 開館日の9時から17時までにお電話ください。
備考 :参加申込者へのハガキでのお知らせはありません。

瀧川学芸員と行く仏像探訪「亀山 慈恩寺~亀山市歴史博物館」

亀山市慈恩寺の重要文化財・木像阿弥陀如来立像は、県内でも数少ない平安時代初期の優れた彫像で、美術全集等に幾度となく紹介され、また戦後2回も東京の展覧会に出品されるなど、まさに見えを代表する仏像です。2019年の「三重の仏像」展で展示されましたが、今回は東海道を歩き、現地に参ります。合わせて亀山市歴史博物館も見学します。
日時 :2025年11月16日(日) 13時から15時30分頃まで(現地集合:12時50分)※小雨決行
解説 :瀧川和也 学芸員(専門:仏教美術)
対象 :ミュージアムパートナー会員のみ
定員 :20名
場所 :亀山市若山町7-30~亀山市野村3-18-1
参加費:100円(保険料等) (亀山市歴史博物館観覧料:一般200円、学生100円 ただし当日は第3日曜日家庭の日で無料)
申込期間:2025年10月16日(木)から11月6日(木)まで 開館日の9時から17時までにお電話ください。
備考 :参加申込者には、後日ハガキにて詳細(集合場所など)をお知らせします。また、中止の場合、前日までに電話連絡します。

瀧川学芸員と行く仏像探訪「奈良 薬師寺~唐招提寺」

薬師寺は、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒のために発願し、飛鳥に建立されました。その後、平城に移されたのが現在の薬師寺です。唐招提寺は、唐から戒律を伝えるために来朝した鑑真和上が、新田部親王の邸跡を開いた私寺です。西ノ京と呼ばれる地域に隣り合うようにして建つ、二つの歴史ある寺の建築と仏像を巡ります。
日時 :2025年11月30日(日) 10時から15時30分頃まで(現地集合:9時50分)※小雨決行
解説 :瀧川和也 学芸員(専門:仏教美術)
対象 :ミュージアムパートナー会員のみ
定員 :20名
場所 :奈良県奈良市西ノ京町457~奈良県奈良市五条町13-46
参加費:100円(保険料等)
拝観料:薬師寺:大人1,000円、中高生600円、小学生200円 / 唐招提寺:大人1,000円、中高生400円、小学生200円
申込期間:2025年10月30日(木)から11月20日(木)まで 開館日の9時から17時までにお電話ください。
備考 :参加申込者には、後日ハガキにて詳細(集合場所など)をお知らせします。また、中止の場合、前日までに電話連絡します。

12月のイベント

学芸員ミニ講座「MieMuと国内外の博物館でさがす標本調査」

MieMuの標本を調査し、その成果を論文として公表し、標本の価値を明らかにしてきました。その標本調査を含め、東京大学総合研究博物館、国立洛東江生物資源館(韓国)、アメリカの博物館(予定)での標本調査(主に魚類)を紹介します。
日時:2025年12月6日(土) 13時30分から15時まで(受付:13時から)
講師:北村淳一 学芸員(専門:動物生態学)
対象:ミュージアムパートナー会員のみ
定員:48名
場所:三重県総合博物館 2階実習室
備考:事前申し込み不要です。

博物館めぐり「鳥羽水族館」

会員のみなさんは、おそらく一度は訪れたことのある鳥羽水族館。飼育研究部のスタッフの案内で見学してみませんか。バックヤードもご案内いただきます。
日時 :2025年12月14日(日) 10時から12時頃まで(現地集合:9時50分 チケットを購入して集合してください) ※雨天決行
対象 :ミュージアムパートナー会員のみ
定員 :20名
場所 :鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽3-3-6)
参加費:100円(保険料等)
入館料:大人2,800円、小中学生1,600円、幼児(3歳以上)800円
申込期間:2025年11月14日(金)から12月4日(木)まで 開館日の9時から17時までにお電話ください。
備考 :参加申込者には、後日ハガキにて詳細(集合場所など)をお知らせします。また、中止の場合、前日までに電話連絡します。

各講座の申込方法

開館日の9時から17時までにお電話ください。(電話:059-228-2283)
 

☆活動について詳しくはTwitter / Facebookもチェック!

 

申込方法

①申込用紙をミュージアムパートナー事務局へ提出してください

MieMuの館内でも申込用紙をお配りしています。下記からPDFもダウンロードすることができます。

※お申し込みは通年で受付しておりますが、会員の更新は毎年度末になりますのでご注意ください。

ミュージアムパートナー入会申込書(2024年4月更新)

②年会費を所定の口座へ払い込みをお願いします

MieMuの館内で郵便口座への「払込取扱票」をお配りしています。こちらでのお手続きがスムーズです。

会員区分

年会費

一般会員

3,000円

家族会員

4,000円

高校生会員
(高校生の個人)

2,000円

賛助会員(個人)

賛助会員(団体等)

10,000円を納めた個人の方

30,000円以上を納めた団体等

※10月~3月にご入会いただく場合は、年会費が半額となります。

 

 お問い合わせ先

三重県総合博物館 ミュージアムパートナー事務局

〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 ミュージアムパートナー事務局(三重県総合博物館内)

TEL:059-228-2283  FAX:059-229-8310

 

ページID:000061353