![]() |
東海道は古くから都と東国を結ぶ最重要ルートとして栄え、 徳川家康の時代には中山道・奥州道中・甲州道中・日光道中とともに五街道に数えられました。 江戸の品川宿を第一の宿とし、一里塚や宿場、伝馬制度(宿駅制)が整備されて京都の大津宿まで五十三の宿が設けられたことが 「東海道五十三次」の名称の由来です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東海道のルート | 街道を味わう | 歳時記 | 街道の昔々 | 博物館&資料館 |
![]() |
|
(1)七里の渡し周辺 | (2)亀山城下~関宿 |
![]() |
東海道のルートへ |
お問い合わせ先:〒514-8570 津市広明町13 三重県環境生活部文化振興課(電話 059-224-2233)
All Rights Reserved,Copyright(C)2008.Mie Prefecture