読み上げ用スキップ設定です。このスキップから本文へジャンプします

斉王のみち歴史街道活性化協議会・概要

平成10年三重県が開催しました「みえ歴史街道フェスタ」では、南北朝時代まで約660年続いたとされる京都から伊勢までの斎王群行を「斎王夢行列」として再現しました。

このイベントは、嵐山商店街、嵯嶬商店街、草津市、土山町等の県外の団体と、三重県内の市町、商工団体等の協力を得て開催したもので、この結果、全行程約160kmの京都から伊勢までの多くの市町が、「斎王のみち」を通じて繋がったこととなりました。

そこで、この斎王群行の再現を契機に、繋がった「斎王のみち」の沿道の市町、民間団体が広域的に連携して、先人の築いた貴重な財産である街道資産を見直し、これからの地域づくりに活かしてくため、平成11年4月15日に「斎王のみち歴史街道活性化協議会」を設立しました。

協議会活動
平成14年
4月17日(水)
6月1日(土)2日(日)
9月4日(水)
10月19日(土)20日(日)
10日~20日
第5回斎王のみち歴史街道活性化協議会(津市)
第20回斎王まつり(明和町)
第6回斎王のみち歴史街道活性化協議会(明和町)
第4回斎宮夢行列(京都市)
第1回斎王を辿る写真展(京都市)
平成15年
3月23日(日)
4月23日(水)
6月4日~13日
6月8日(日)
9月1日~30日
6日(土)
11日(木)
10月9日~19日
19日(日)
第6回あいの土山斎王群行(土山町)
第7回斎王のみち歴史街道活性化協議会(土山町)
第2回斎王を辿る写真展(明和町)
第21回斎王まつり(明和町)
斎王企画展覧会(伊賀町)
伊賀国柘植の斎王群行(伊賀町)
第8回斎王のみち歴史街道活性化協議会(京都市)
第3回斎王を辿る写真展(京都市)
第5回斎宮夢行列(京都市)
平成16年
3月27日~28日
4月28日
5月29日~6月6日
6月5日(土)6日(日)
9月1日~30日
9月20日(日)
29日(水)
10月7日~17日
16日(土)17日(日)
第7回あいの土山斎王群行(土山町)
第9回斎王のみち歴史街道活性化協議会(伊勢市)
第4回斎王を辿る写真展(明和町)
第22回斎王まつり(明和町)
斎王企画展覧会(伊賀町)
第2回伊賀国柘植の斎王群行(伊賀町)
第10回斎王のみち歴史街道活性化協議会(津市)
第5回斎王を辿る写真展(京都市)
第6回斎宮夢行列(京都市)
平成17年
3月27日(土)28日(日)
5月19日(木)第11回
5月26日~6月5日
6月4日(土)5日(日)
9月18日(日)第3回
10月6日(木)第12回
10月6日~16日
10月15日(土)16日(日)
10月22日(土)
第8回あいの土山斎王群行(甲賀市)
斎王のみち歴史街道活性化協議会(伊賀市)
第6回斎王を辿る写真展(明和町)
第23回斎王まつり(明和町)
伊賀の国柘植の斎王群行(伊賀市)
斎王のみち歴史街道活性化協議会(松阪市)
第7回斎王を辿る写真展(京都市)
第7回斎宮行列
斎宮浪漫まつり
平成18年
3月26日(日)
5月25日~6月4日第8回
6月3日(土)4日(日)第24回
6月21日(水) 第13回
9月24日(日)第4回
10月15日(日) 第8回
10月28日(土)第6回

第9回あいの土山斎王群行(甲賀市)
斎王を辿る写真展(明和町)
斎王まつり(明和町)
斎王のみち歴史街道活性化協議会(亀山市)
伊賀の国柘植の斎王群行(伊賀市)
斎宮行列(京都市)
斎宮浪漫まつり(明和町)
第14回斎王のみち歴史街道活性化協議会(明和町)
平成19年
3月25日(日)
5月29日~6月3日
6月2日(土)3日(日)
8月29日(水)
10月7日(日)
10月21日(日)
10月27日(土)
第10回あいの土山斎王群行(甲賀市)
第9回斎王を辿る写真展(明和町)
第25回斎王まつり(明和町)
第15回斎王のみち歴史街道活性化協議会(甲賀市)
斎王ウォーク(伊賀市)
第9回斎宮行列(京都市)
斎宮浪漫まつり(明和町)

斎王のみち歴史街道活性化協議会会員一覧へ
斎王のみち歴史街道活性化協議会会員一覧へ



お問い合わせ先:〒514-8570 津市広明町13 三重県環境生活部文化振興課(電話 059-224-2233)
All Rights Reserved,Copyright(C)2008.Mie Prefecture