桑名市博物館(桑名市) | |
---|---|
松平定信(まつだいらさだのぶ)自筆資料や桑名藩関係の収蔵品の紹介、地元の工芸品である古萬古と萬古焼作品などを展示し、各種企画展も随時行っています。 | |
【所在地】 【アクセス】 【入館料】 【開館時間】 【休館日】 【お問い合わせ】 |
桑名市京町37- 1 桑名駅より三重交通市内循環バス宮通下車徒歩3分 JR・近鉄桑名駅下車徒歩15分 無料 9:30~17:00(入館は16:30まで) 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始 展示入れ替え休館 桑名市博物館 0594-21-3171 |
亀山市歴史博物館(亀山市) | |
---|---|
亀山市の地域文化創造の中核となっている歴史博物館です。 考古資料、亀山藩主遺品や亀山城、亀山宿模型など、郷土の歴史や文化に関する資料を展示・紹介しています。 |
|
【所在地】 |
亀山市若山町 7-30 |
かめやま美術館 | |
---|---|
亀山宿あんぜん文化村に漫画家富永一郎氏を名誉館長に迎え、富永一郎漫画館、浮世絵版画館、市民ギャラリーの3つのゾーンからなる美術館です。浮世絵版画館には、歌川広重の保永堂版「東海道五十三次」をメインに街道・旅をテーマに収集した版画を展示していました。(平成26年2月1日より休館中です) | |
【所在地】 【アクセス】 【入館料】 【開館時間】 【休館日】 【お問い合わせ】 |
亀山市太岡寺1170 JR亀山駅から三重交通バス太岡寺下車10分 大人 500円 団体(15人以上) 450円 高・大学生 400円 団体(15人以上) 350円 小・中学生 300円 団体(15人以上) 250円 10:00~17:30(入館は17:00まで) 第1・2・3火曜日(第1・2・3火曜日が祝日の場合は翌日)と2ヵ月に1回展示替えのため月末日(土・日曜日の場合は月初め) かめやま美術館 0595-83-1238 |
関まちなみ資料館(亀山市) | |
---|---|
江戸時代に建てられた関宿の町家を再現し、関町の文化財の紹介や歴史資料などを展示。宿場に関した資料を中心に配置し、帳場をはじめ、箱階段、つし、かまど、井戸、バッタリなどから当時の様子が偲ばれます。 | |
【所在地】 【アクセス】 【入館料】 【開館時間】 【休館日】 【お問い合わせ】 |
亀山市関町中町 482 JR関駅下車徒歩10分 大人 300円(250円) 小・中・高校生 200円(150円) ※関宿旅籠玉屋歴史資料館と共通。( )内は30名以上の団体料金 9:00~16:30 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日 関まちなみ資料館 0595-96-2404 |
関宿旅籠玉屋歴史資料館(亀山市) | |
---|---|
江戸時代に関宿を代表する旅籠として栄えた玉屋の建物を復元し、当時の旅籠の姿を分かりやすく紹介した資料館。「玉屋」の屋号にちなんだ虫籠(むしこ)窓は、関宿の象徴となっています。 | |
【所在地】 【アクセス】 【入館料】 【開館時間】 【休館日】 【お問い合わせ】 |
亀山市関町中町 444- 1 JR関駅下車徒歩約10分 大人 300円(250円) 小・中・高校生 200円(150円) ※関まちなみ資料館と共通。( )内は30名以上の団体料金 9:00~16:30 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日 関宿旅籠玉屋歴史資料館 0596-96-0468 |
![]() |
東海道のトップページへ |
お問い合わせ先:〒514-8570 津市広明町13 三重県環境生活部文化振興課(電話 059-224-2233)
All Rights Reserved,Copyright(C)2008.Mie Prefecture