![]() |
大和国と伊勢神宮を結ぶ伊勢本街道は、別名・参宮本街道、伊勢中街道とも呼ばれていました。南北朝以後、伊勢国司北畠氏が現在の津市美杉町の多気に館を構え、多くの武士団が居住し初期城下町を形成したことや、伊勢参宮者の増大にともない多くの人々がこの街道を利用したと言われています。現在でも、旧宿場町に残された道標や常夜燈、古い町並みがかつての姿を今に伝えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊勢本街道のルート | 街道を味わう | 歳時記 | 街道の昔々 | 博物館&資料館 |
![]() |
|
(1)櫃坂峠 | (2)多気宿~奥津宿 |
![]() |
伊勢本街道のルートへ |
お問い合わせ先:〒514-8570 津市広明町13 三重県環境生活部文化振興課(電話 059-224-2233)
All Rights Reserved,Copyright(C)2008.Mie Prefecture