トピック展 くらしの道具
期間:2023年1月7日(土)から2月5日(日)まで
【内容】
|
展覧会概要くらしのなかで使われてきた道具について、台所・居間・寝室・便所など、使われてきた場所ごとに紹介します。また、会期が正月時期に重なることから、正月準備に使われる餅つきの道具や、三重県内の地域的な特色がみられる雑煮についてもトピックとして取りあげます。社会科で「くらしのうつりかわり」を学習する小学生も、道具の移り変わりとともに、人びとの生活も変化してきたことへの理解が深められる展覧会です。 主催三重県総合博物館後援三重県博物館協会 |
【休館日】
毎週月曜日(1月9日は開館、翌10日休館)
【観覧料】
基本展示観覧料でご覧いただけます。(一般:520円、学生:310円、高校生以下無料)関連イベント
くらしの道具のおはなし会
昭和の時代に使われていた道具が登場する絵本の読み聞かせと、その道具の使い方を紹介します。日時 :2023年1月12日(木)11時から11時30分まで/1月22日(日)14時30分から15時まで
場所 :当館2階 交流活動室
対象 :どなたでも参加できますが、未就学児は保護者の同伴が必要です。
定員 :各回20人(当日受付・先着順)
参加費:無料
関連動画
※一部展示されていない資料も含まれます。 ★昔の道具以外の動画も見てみよう!