団体との交流展 日本の甲冑・武器武具の世界~武家の装いを支えたモノづくりの伝統~
期間:2018年2月3日(土)から3月18日(日)まで <チラシPDF>
【内容】
![]() |
展覧会概要南北朝時代から現代に作られた、日本各地の大名家伝来の優品から実戦用の機能的な甲冑や太刀、槍などの武器武具、三重県ゆかりの藤堂家に関する資料など、約250点を展示します。主催伝統的なモノづくり文化の次世代への継承事業実行委員会共催一般社団法人 日本甲冑武具研究保存会近畿支部・東海支部、三重県総合博物館協力特定非営利活動法人 三重ドリームクラブ(高虎手作り甲冑教室)後援三重県博物館協会 |
【観覧料】
無料
【会場】
三重県総合博物館(MieMu) 3階企画展示室
関連イベント
オープニングセレモニー
日時:2018年2月3日(土) 10時から10時30分まで場所:当館3階 学習交流スペースおよび企画展示室
内容:
1)開会式(学習交流スペース) 主催者挨拶:大野照文(当館 館長)
2)展示解説(企画展示室) 展覧会担当職員による展示解説を行います。
記念講演会「日本の甲冑 ―歴史と変遷―」
日時:2018年2月3日(土) 13時30分から15時まで場所:当館3階 レクチャールーム
講師:稲田和彦さん(京都国立博物館 名誉館員)
定員:80名
対象:小学生以上
私の甲冑デザインコンクール
展示を見て自分だけの甲冑をデザインした絵をコンクールに応募できます。入賞作品は、2018年3月24日(土)から4月8日(日)まで館内で展示します。募集期間:2018年2月3日(土)から3月18日(日)までの展示観覧時間中
場所:三重県総合博物館3階 企画展示室
甲冑に親しむ着付体験
体験用の甲冑を身に着けて記念写真を撮影できます。日時:2018年2月12日(月・振休)、3月10日(土) 各日13時から16時まで(受付は15時30分まで)
場所:当館2階 交流活動室およびエントランス
子ども甲冑づくり体験
甲冑のつくりや手法を学び、甲冑づくりに挑戦し、参加者全員でひとそろい完成させます。日時:2月18日(日) 10時40分から16時まで
場所:三重県総合博物館3階 レクチャールーム
定員:20名
対象:小学5年生から中学3年生まで
成果報告書
平成29年度文化芸術振興費補助金(地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業)アクティブラーニング手法による伝統的なモノづくり文化の次世代への継承事業成果報告
平成30(2018)年3月 伝統的なモノづくり文化の次世代への継承事業実行委員会 作成
PDFファイル:6.8MB
会場風景
