団体との交流展示
伊勢志摩の真珠~3000の想いをのせて~
期間:平成28年4月15日(金)~5月8日(日)
【内容】
![]() アコヤ貝と真珠 |
展覧会概要志摩半島の豊かで美しい里海に育まれ、伝承された匠の技により創りだされる真珠。完成品になるまでには、3000回以上も人の手にふれられていると言われます。三重県真珠振興協議会と連携し、宝飾品としての真珠の魅力だけではなく、職人たちが丹精を込めたその想いも紹介します。 主催三重県真珠振興協議会共催三重県総合博物館(MieMu)後援三重県、志摩市 |
【観覧料】
無料
【会場】
三重県総合博物館(MieMu) 2階交流展示室
【関連イベント】
はじめての真珠講座 2016年4月30日(土)/5月1日(日) 事前申込(4月29日必着)
時間:両日とも ①11時から12時まで ②13時30分から14時30分まで定員:各回15名程度
参加費:無料
場所:三重総合博物館(MieMu)2階交流活動室
協賛:一般社団法人 日本真珠振興会
講師:山本 和佳子さん(覚田真珠株式会社 ブランドマネージャー、真珠のプロSA(シニアアドバイザー))
講座内容:真珠の歴史、真珠ができるまでの過程や、真珠の美しさの要素を学び、真珠ネックレスのメンテナンス方法もご紹介します。
申込方法
往復はがきまたは一般社団法人 日本真珠振興会 真珠検定委員会のホームページより申込。(1)往復はがきの場合
宛名に「はじめての真珠講座」と明記し、往信面に、参加希望日と希望コース(午前か午後か)、参加者全員の名前、年齢、代表者の郵便番号、住所と当日連絡がとれる電話番号を記入し応募してください。なお、応募者多数の場合は抽選となりますので予めご了承ください。※往復はがきでのお申し込みは4月20日(水)必着ですのでご注意ください。
申込先:〒516-0037 三重県伊勢市岩渕1丁目3-19 真珠会館内
三重県真珠振興協議会 「はじめての真珠講座」係