第16回企画展 みんなののりもの大集合~この夏、三重をのりつくそう~
期間:2017年7月8日(土)から9月18日(月・祝)まで <チラシPDF>
【内容】
|
展覧会概要通勤、通学、ショッピングなど日々のくらしを支える『のりもの』。 |
【観覧料】
「みんなののりもの大集合」 |
基本展示室とセット観覧券 |
|
一般 | 800(640)円 | 1,040(830)円 |
学生 | 480(380)円 | 620(490)円 |
高校生以下 | 無料 | 無料 |
※( )内は前売券および20名以上団体料金です。
●前売券及び20名以上の団体割引料金。
●障害者手帳等をお持ちの方とその付添いの方1名様は、無料となります。
●毎月第3日曜日は家庭の日で、正規観覧料の2割引きでご覧いただけます。
●コーポレーション・デー(不定期)は、基本展示の観覧料が無料になります。
関連イベント
「4次元宇宙シアター」で宇宙旅行
3Dメガネをかけてスクリーンに映る立体映像で宇宙旅行を体験できます。日時:2017年7月16日(日)、7月17日(月・祝) 両日とも11時・13時・15時から(各回30分程度)
場所:当館3階 レクチャールーム
定員:各回45人
対象:小学生以上
協力:京都大学天文台天文普及プロジェクト室
巨大プラスチックレール鉄道おもちゃ運転会
プラスチックレール鉄道おもちゃの巨大ジオラマで自分の列車を走らせることができます。日時:2017年7月22日(土)、7月23日(日)、9月16日(土)、9月17日(日) 各日10時から16時まで
場所:当館3階 ワークショップコーナー
対象:どなたでも参加できます。
協力:鉄道おもちゃ博物館(三重のまんなか・まちかど博物館)
「桑工ゆめ鉄道」ミニ電気機関車に乗ろう!
桑名工業高等学校の生徒と先生が製作した、5インチレール幅のミニ電気機関車に乗れます。日時:2017年7月29日(土)、7月30日(日) 各日10時から12時まで、13時から16時まで(雨天中止)
場所:当館屋外 野外学習スペース
対象:未就学児は保護者の同伴が必要です。企画展の観覧券が必要です。
協力:三重県立桑名工業高等学校
ミニSLや軽便鉄道ミニ電車に乗ろう!
5インチレール幅のミニSLや三岐鉄道北勢線の車両をモチーフにした15インチレール幅のミニ列車に乗れます。日時:2017年8月5日(土)【ミニSLの運行】/8月12日(土)・13日(日)・26日(土)・27日(日)【ミニ電車の運行】 各日10時から16時まで(雨天中止)
場所:当館屋外 野外学習スペース
対象:未就学児は保護者の同伴が必要です。企画展の観覧券が必要です。
協力:ASITA(北勢線とまち育みを考える会)
ギャラリートーク
企画展をみながら、担当学芸員が展示解説を行います。日時:2017年7月9日(日)、8月13日(日)、8月27日(日) 各日11時から(30分程度)
場所:当館3階 企画展示室
対象:どなたでも参加できますが、企画展の観覧券が必要です。
こんなにあるんだ みえの鉄道展
三重県内の鉄道に親しんでいただくイベントです。日時:2017年9月17日(日) 10時から16時まで
場所:当館2階 交流展示室及び3階 学習交流スペースなど
対象:どなたでも参加できます。
主催:三重県鉄道網整備促進期成同盟会
展示室内でのイベント
近鉄特急しまかぜのシート着席体験、御在所ロープウエイのゴンドラ乗車体験
企画展の開催期間中、いつでも体験していただけます。「伊賀線ジオラマ」の皆さんによる鉄道模型の運転
日時:2017年7月8日(土)・9日(日)・16日(日)・17日(月・祝)・23日(日)・30日(日)8月6日(日)・11日(金・祝)・20日(日)・27日(日)
9月3日(日)・9日(土)・10日(日)・17日(日)・18日(月・祝)
備考:各日とも9時から16時まで
ナローレンジャー in MieMu !!
![]() |
三岐鉄道北勢線のPRとして、「そのくわどーが(その手は桑名の動画制作委員会)」の方が製作している動画『北勢線隊ナローレンジャー』を企画展示室内で放映します! ナローレンジャーの名前の由来にもなっているナローゲージ(線路の幅が狭い列車)の魅力や、各駅の特徴なども盛り込まれている楽しい動画です。 ぜひ企画展と合わせてお楽しみください♪ |
主催など
主催
三重県総合博物館協力
伊賀鉄道株式会社、伊賀線活性化協議会、伊賀線ジオラマ、伊勢鉄道株式会社、伊勢湾フェリー株式会社、近畿日本鉄道株式会社、御在所ロープウエイ株式会社、三岐鉄道株式会社、JR名松線沿線地域活性化協議会、中部国際空港株式会社、津エアポートライン株式会社、東海旅客鉄道株式会社、鳥羽市営定期船、西日本旅客鉄道株式会社、北勢線事業運営協議会、三重交通株式会社、三重県鉄道網整備促進期成同盟会(三重県、津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、熊野市、伊賀市、朝日町、多気町、大台町、玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町)、養老鉄道株式会社、養老線地域公共交通再生協議会、養老鉄道活性化協議会、四日市あすなろう鉄道株式会社、特定非営利活動法人 四日市の交通と街づくりを考える会(YTT)イベント協力
ASITA(北勢線とまち育みを考える会)、京都大学天文台天文普及プロジェクト室、鉄道おもちゃ博物館(三重のまんなか・まちかど博物館)、三重県立桑名工業高等学校後援
三重県博物館協会、歴史街道推進協議会助成
公益財団法人 岡田文化財団会場風景
