開館35周年記念Ⅲ 本居宣長展
展覧会概要会期2017年9月30日(土)~11月26日(日) 休館日毎週月曜日(10月9日開館)、10月10日休館 開館時間9:30~17:00(ただし、入館は16:30まで) |
観覧料一般 1,000(800)円、学生800(600)円、高校生以下無料 ( )内は、前売りおよび20名以上の団体割引料金
◎この料金で常設展示もご覧いただけます。 ◎学生の方は生徒手帳・学生証等をご提示ください。 ◎障害者手帳等をお持ちの方および付添いの方1名は観覧料無料。 ◎家庭の日10月15日(日)、11月19日(日)は団体割引料金となります。 ◎主な前売り券販売所:チケットぴあ、サークルKサンクス、セブン―イレブン他 ◎交通:近鉄、JR津駅西口から徒歩約10分。ご来館には公共交通機関をご利用ください。 |
主催その他主催三重県立美術館、本居宣長記念館 後援松阪市、松阪市教育委員会、三重県商工会議所連合会 助成公益財団法人岡田文化財団、独立行政法人日本芸術文化振興基金、公益財団法人三重県立美術館協力会 協賛井村屋グループ、岡三証券株式会社、株式会社第三銀行、日本トランスシティ株式会社、株式会社百五銀行、株式会社三重銀行、三重交通グループホールディングス、株式会社宮﨑本店、有限会社和田金、北伊勢上野信用金庫/三重信用金庫/桑名信用金庫/紀北信用金庫、主体会病院、小山田記念温泉病院、三重県民共済生活協同組合 協力近畿日本鉄道株式会社監修吉田悦之(本居宣長記念館館長) |
展覧会について 本居宣長(1730-1801)は、江戸時代を代表する国学者としてつとに知られています。伊勢国松坂(現、三重県松阪市)の木綿商に生まれた宣長は、医者を生業としながら、『源氏物語』をはじめとする日本古典やことばの講釈、歌会、『古事記』研究などに精力的に取り組みました。宣長は、多くの研究者や評論家によってさまざまな視点で論じられてきましたが、国学の分野に止まることのない多様な活動は、近年ますます高く評価されています。 作品リストは【こちら】から
|
イベント情報●会期中のイベント記念講演会 演題:「宣長スタイル」講師:吉田悦之(本居宣長記念館館長) 日時:10月28日(土)14時から(90分程度) 会場:三重県立美術館講堂 定員:150名 入場無料 ●関連イベント三重県立美術館友の会主催 お茶会日時:10月28日(土)-11月5日(日)10時から16時 会場:三重県立美術館エントランスホール 一服:400円(立礼式/茶菓子付) 関西元気文化圏推進フォーラム
|