祠の中に二基の一石五輪塔が安置されています。 | ![]() |
弘法大師の御堂の横にある妻入りの堂。 | ![]() |
子安地蔵の碑から岩場を登った平坦な境内地の御堂の中に安置されています。 | ![]() |
櫃坂峠の途中に、祠と石燈籠があり、近くには飯南町と美杉村との境界である不動橋が架かっています。 | ![]() |
代参者による伊勢参宮が盛んになると、土地の人々はあらかじめ酒宴をもうけ代参者を待ち、帰ってくると盛大に出迎え共同飲食をしていたとされる場所。 | ![]() |
巡礼および修行僧など多くの人々が通行したのでこれらの人の供養碑と考えられています。 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
ピックアップエリア1 へもどる | エリアマップへ |
お問い合わせ先:〒514-8570 津市広明町13 三重県環境生活部文化振興課(電話 059-224-2233)
All Rights Reserved,Copyright(C)2008.Mie Prefecture