三重県内を通る伊勢街道は、四日市市日永の追分で東海道から分岐し、また、いくつか戸の街道とも合流して伊勢湾沿いを南下し、伊勢へと至ります。その距離およそ十八里(約70km)。白子、津、松阪、斎宮、そして伊勢へのルートは、近世にはほぼ固定され、幕府によって脇街道へと整備されました。平安時代以前は、一般人は参拝することができなかった伊勢神宮。その後、天皇・貴族の権力が衰えると、武士、庶民の伊勢参宮も一般化し、多くの人々が伊勢を目指しました。
![]() |
![]() |
---|---|
伊勢街道のトップページへ | ピックアップエリア(1)へ |
お問い合わせ先:〒514-8570 津市広明町13 三重県環境生活部文化振興課(電話 059-224-2233)
All Rights Reserved,Copyright(C)2008.Mie Prefecture