国道260号ぞいにある東宮・奈屋浦地区の八幡(八柱)神社。大きな松が目印。河村瑞賢が奉献した石の鳥居があります。 | ![]() |
元和4年(1618)に生れた河村瑞賢の生家跡は東宮川沿いにあり、記念碑と井戸跡があります。 | ![]() |
東宮の小高い丘の上にたたずむ臨済宗の寺で、河村(瑞賢)家の菩提寺。瑞賢が祖先の供養のため奉納した大般若経が所蔵されています。 | ![]() |
槇垣の角に立っていて、丸い自然石に「右山道 左くまの道」と刻まれています。川の工事で地下に埋まっていたものが掘り出され、ここに立てられました。 | ![]() |
大仙寺の本堂の裏にあり、国道260号に面した公園で、瑞賢の銅像が立っています。また、毎年命日の6月16日には顕彰祭が開かれます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
ピックアップエリア1 へもどる | エリアマップへ |
お問い合わせ先:〒514-8570 津市広明町13 三重県環境生活部文化振興課(電話 059-224-2233)
All Rights Reserved,Copyright(C)2008.Mie Prefecture