手前に2つの地蔵堂があり、ここから街道は県道から分かれて細い道となります。聖宝寺への参道も、このあたりからのびています。 | ![]() |
旅といえば馬か徒歩だった時代を思い起こさせる道の風景です。車一台がぎりぎりの道幅でも、当時は十分だったのでしょう。 | ![]() |
![]() |
大同2年(206)に伝教大師最澄により開基された名刹です。境内に藤原時代の作といわれる庭園があり、紅葉の名所として知られています。 また、寺の裏には鳴谷の滝があります。 |
![]() |
巡見使の宿泊所(本陣)だった寺で、土間と高敷居で隔てられた対面の間や当時は玄関に掲げられたという木札が残っています。 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
ピックアップエリア1 へもどる | エリアマップへ |
お問い合わせ先:〒514-8570 津市広明町13 三重県環境生活部文化振興課(電話 059-224-2233)
All Rights Reserved,Copyright(C)2008.Mie Prefecture