木造十一面観音立像

もくぞうじゅういちめんかんのんりゅうぞう


木造十一面観音立像

指定区分

指定種別

重要文化財(彫刻)

指定・登録日

市町

津市

所在地

津市白山町大字川口字瀬古

所有者

瀬古区

員数

1躯

構造

-

年代

平安時代(前期)
関係サイト
関連資料

概要

 像高47.6㎝、榧材、一木造。堅緻な榧(かや)を用い、頭部から足下の蓮肉までのほぼ全容を一材から彫出する。ほぼ球形の頭部には瞼と頬の膨らみのつよい面貌を刻み、条帛を胸高にまとう幅広い短躯も豊かな肉付きとし、大ぶりの翻波式衣文(ほんぱしきえもん)をあしらう。
 制作時期は9世紀前半に位置づけられるが、平安前期の檀像(たんぞう)と呼ばれる精緻な小彫刻のなかにあって、やや異質な趣を示し、作風は伸び伸びとしておおらかで、右膝をゆるめながら踵を大きくうかせる動態表現は個性的である。小像だが、三重県を代表する仏像といえる。
 瀬古区の公民館は高田寺(江戸時代には浄土宗)の跡地にあり、元はこの寺に安置されていたという。

ページのトップへ戻る