行政手続・報告書など
文化財に関する行政手続や、文化財保護室で発行した保護管理指針や、報告書などに関するページです。行政手続
補助事業
指定文化財を守って活用する事業へ支援する補助事業があります。詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
◎文化財保護事業補助金
※ふるさとづくりガイドブックのページに移動します。キーワード「文化財保護」で検索してください。
現状変更の許可申請
指定文化財の現状の変更を行う行為をする際には、事前に許可を受ける必要があります。 指定文化財について何らかの行為を行おうとする場合は、事前に指定文化財の所在地の市町教育委員会までご相談ください。
なお、許可を受けずに文化財に現状の変更を行った場合、法令により処罰されることがあります。
◎関係法令
銃砲刀剣類の登録手続
銃砲刀剣類の新規に登録をしたい方や、銃砲刀剣類を譲り受けた方は、法令に基づく手続が必要です。詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
◎銃砲刀剣類の登録に関するページ
地域を定めない天然記念物にかかる事務(市町教育委員会向け)
地域を定めない天然記念物かかる市町教育委員会が実施する事務手続について、まとめています。
保護管理指針、報告書など
- 特別天然記念物オオサンショウウオ保護管理指針 (PDF約250kB)
- 天然記念物ネコギギ保護管理指針 (PDF約750kB)
- 県指定天然記念物オオダイガハラサンショウウオ保護管理指針 (PDF約3MB)
- 紀伊山地カモシカ保護地域第5回特別調査報告書(PDF約11.5MB)
- 鈴鹿山地カモシカ保護地域第5回特別調査報告書(PDF約6.5MB)
- 造礁サンゴ群落における現状報告書(PDF約6MB)
- 栃ヶ池湿地植物群落調査報告書2008(PDF約750kB)