旧麗澤舎

きゅうれいたくしゃ


旧麗澤舎

指定区分

指定種別

史跡

指定・登録日

市町

伊賀市

所在地

伊賀市柘植町

所有者

個人

員数

1棟

構造

-

年代

-
関係サイト
関連資料

概要

 江戸時代、庶民教育の場として建てられた心学道場。心学は享保14(1729)年に京都で石田梅岩が始めたもので、庶民を対象に、平易に勤勉、倹約を説いたものである。京都心学の中心的存在であった上河淇水らを招き、地元の有力の冨山采一、稲垣幸蔵、松尾半次、山本六太夫らが都講となり、私財を投じ、道場を経営し、講義をおこなったもので、寛政元(1789)年刊の諸国舎号に、既にその名を見ることができる。
 なお、現在残る建物は、医師でもあった冨山采一の遺宅で、木造平屋建瓦葺、文政12(1829)年建立とされる。また、心学の遺品として、心学伝承図、石田梅岩書状などが残されている。

ページのトップへ戻る