『山盛りの十七文字』電子版
『山盛りの十七文字』とは

三重県では小中学生向け言の葉を学ぶための教材として俳句教材『山盛りの十七文字』を作成しました。
三重県で毎年行ってきた全国俳句募集事業の中から、小学生・中学生の優秀な句を集めることで、子どもたちが俳句に親しみ自分でも作ってみようと思ってもらうことを目指しています。
また、昔から名句とされているものも鑑賞文とともに載せ、俳句の見方も学べるようになっています。
この教材が、みなさんの俳句に対する関心を呼び起こし、日本人が大事にしてきた季節感を取り戻すきっかけになってくれることを願っています。
『山盛りの十七文字』のダウンロード
『山盛りの十七文字』は、みなさんに気軽に使っていただけるようどのページからでも学習できるよう作られています。
このホームページからどこでも必要なところだけを自由にダウンロードして使ってください。
- 巻頭(俳句と季語・季題、日本人と四季、『山盛りの十七文字』の使い方)、目次(PDFファイル・171KB)
- 第一章 海の一句(PDFファイル・342KB)
- 第二章 旅の一句(PDFファイル・455KB)
- 第三章 花の一句(PDFファイル・865KB)
- 第四章 道の一句(PDFファイル・443KB)
- 第五章 祭の一句(PDFファイル・460KB)
- 第六章 空の一句(PDFファイル・322KB)
- 第七章 遊の一句(PDFファイル・448KB)
- 第八章 水の一句(PDFファイル・422KB)
- 第九章 風の一句(PDFファイル・419KB)
- 第十章 音の一句(PDFファイル・649KB)
- 第十一章 木の一句(PDFファイル・778KB)
- 第十二章 三重の句碑めぐり(PDFファイル・367KB)
- 第十三章 句会(PDFファイル・232KB)
- 第十四章 松尾芭蕉(PDFファイル・351KB)