- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
平成21年04月15日

『空の一句』入賞作品集
テーマ部門
【最優秀賞】
じっと空ばかり見て八月六日 |
宍田 柳子 |
(愛媛県 五十崎町) |
【日本まんなか共和国賞】
三重県賞 |
鍬立てて夫婦の祈り雁帰る |
後藤 美智子 |
(岐阜県 羽島市) |
福井県賞 |
九十の母の鏡に秋の空 |
市川 幸子 |
(三重県 久居市) |
岐阜県賞 |
こころざし空に向けたる朴の花 |
園部 實 |
(三重県 松阪市) |
滋賀県賞 |
青鷺の脚流しゆく空の水脈 |
中村 榮一 |
(秋田県 秋田市) |
【選者特別賞】
有馬朗人賞 |
蹴鞠会の鞠追ふ空の青さかな |
浦田 フユ |
(三重県 度会町) |
宇多喜代子賞 |
炎天や産声空の真中より |
門馬 みや子 |
(福島県 原町市) |
中原道夫賞 |
にっぽんの裏口あいて鶴の空 |
西村 礼子 |
(三重県 玉城町) |
星野 椿賞 |
ヒマラヤの天にひらけてお花畑 |
稲垣 松露 |
(三重県 久居市) |
雑詠部門
【最優秀賞】
子燕の翔びたることも農日記 |
小林 チカ子 |
(三重県 津市) |
【日本まんなか共和国賞】
三重県賞 |
母屋より納屋の明るき良夜かな |
南川さかゑ |
(三重県 東員町) |
福井県賞 |
小鳥来る大砲錆びし天守跡 |
阿部 千鶴 |
(三重県 四日市市) |
岐阜県賞 |
初蝶の小さき花を選びけり |
宇都宮 容子 |
(大阪府 八尾市) |
滋賀県賞 |
新藁の匂ひの中へ牛を追ふ |
清水 志郎 |
(東京都 小平市) |
三重県俳句協会賞 |
棟梁と呼ばれし父の墓洗ふ |
荒木 博 |
(三重県 伊勢市) |
テーマ部門
【奨励賞】
《小学生》最優秀
上向いてふくコルネット秋の空 |
武内 沙彩 |
(愛媛県 八幡浜市) |
《小学生》優秀
満月ですネコが窓から顔を出す |
伊藤 美穂 |
(富山県 高岡市) |
赤とんぼ遠くに見える僕の家 |
西尾 拓朗 |
(三重県 四日市市) |
うんどう会空いっぱいにたいこなる |
伊藤 彩 |
(三重県 御薗村) |
パラシュート開くの探す秋の空 |
大屋 晃一 |
(三重県 上野市) |
《中学生》最優秀
青い空これしか手話でできません |
日沖 由莉 |
(三重県 大安町) |
《中学生》優秀
秋の空雲から差し込む光の棒 |
角 菜穂子 |
(埼玉県 三郷市) |
空のあをうめつくされるさくらかな |
岩島 由梨奈 |
(岐阜県 瑞浪市) |
かけている月のうさぎはどこへ行く |
早崎 悟 |
(北海道 稚内市) |
《高学生》最優秀
見えるでしょ離れていても同じ月 |
藤本 朋子 |
(三重県 四日市市) |
《高学生》優秀
橋渡れば雪降る予感模擬試験 |
桶川 隆裕 |
(栃木県 烏山町) |
秋の雲どれも動かずみな動く |
金栗 瑠美 |
(熊本県 熊本市) |
進路決めし大夕焼の帰り道 |
谷田 斗弘 |
(栃木県 烏山町) |
あの雲の上で寝たいな五月晴れ |
河辺 千佳 |
(三重県 津市) |
【東海郵政局長賞】
投餅の終りは空へ在祭 |
森藤 幸子 |
(愛知県 安城市) |
【マルチメディア賞】
青空の悲しむ場所へ小鳥くる |
奥山 真由美 |
(北海道 旭川市) |
【三重県観光連盟賞】
こんな日は真珠生き生き秋の空 |
倉内 清隆 |
(神奈川県 横浜市) |
【海外特別賞】
アマゾンや航けば満月四方より |
工藤 未敏 |
(ブラジル) |
【協賛企業賞】
学習研究社賞(小学生)
メロディーで閉る校門空高し |
中根 千尋 |
(東京都 中野区) |
宿題が終わる花火がよく上がる |
筏井 伴鷹 |
(富山県 高岡市) |
あきの空くうきもいいしかぜもいい |
かざみ みさ |
(東京都 杉並区) |
あのくもにゆきがつまっているのかな |
たけざわ けん |
(三重県 阿山町) |
満月をつきさすような杉木立 |
長屋 瑞生 |
(岐阜県 板取村) |
角川書店賞
幼子ら高き空より描き始む |
杉本 秀明 |
(宮城県 塩竈市) |
秋空のどこ仰ぎても真中なる |
北川 渓舟 |
(滋賀県 甲賀町) |
青空の音する西瓜択びけり |
木下 善信 |
(茨城県 岩瀬町) |
こらへたる泪の空を赤とんぼ |
田端 将司 |
(三重県 明和町) |
NHK俳壇賞
ロンドンの空曇りたり漱石忌 |
福沢 義男 |
(三重県 上野市) |
天上は紺秋茄子はもっと紺 |
武市 忠明 |
(徳島県 石井町) |
秋夕焼やまとやましろ空分けず |
荒木 芙美桜 |
(京都府 京都市) |
初雪を見て孫の名を決めにけり |
デビットソーンデイル |
(福岡県 飯塚市) |
PHP研究所賞
十字架の空澄みわたる長崎忌 |
松本 一郎 |
(大阪府 大阪市) |
百歳の葬は明るし鰯雲 |
河西 五十鈴 |
(山梨県 六郷町) |
冬空を合掌の屋根持ち上げる |
大井 三則 |
(三重県 鈴鹿市) |
湖北はや時雨るる空のありにけり |
鈴木 秋翠 |
(三重県 亀山市) |
【協賛市町村賞】
津市賞 |
月光の沖に向ひて泳ぐなり |
加藤 博 |
(愛知県 稲沢市) |
四日市市賞 |
鎌ケ岳蒼天を刺し秋に入る |
森井 杏雨 |
(三重県 上野市) |
伊勢市賞 |
花吹雪すぎて空より一、二片 |
植田 有冠子 |
(三重県 津市) |
松阪市賞 |
いなびかり空に傷あと残さざる |
明隅 礼子 |
(マレーシア) |
桑名市賞 |
独身を月の匂ひの中に干す |
福吉 覚明 |
(滋賀県 大津市) |
上野市賞 |
とんぼうの空となりゆく天守閣 |
木下 蘇陽 |
(東京都 あきる野市) |
鈴鹿市賞 |
切れ切れの選手宣誓夏の空 |
山田 智子 |
(京都府 京都市) |
名張市賞 |
それぞれの眼に空がある卒業子 |
塩地 愼介 |
(三重県 紀宝町) |
尾鷲市賞 |
百幹のうねりを空に竹の春 |
岡田 貞幹 |
(香川県 高松市) |
亀山市賞 |
空もみず母は田にゐし母の日も |
佐藤 勝美 |
(東京都 足立区) |
鳥羽市賞 |
蒼天の鷹の上翔ぶものはなし |
山崎 善和 |
(三重県 大王町) |
熊野市賞 |
大股に空を切りゆく峰行者 |
芳賀 秋良 |
(神奈川県 横浜市) |
久居市賞 |
青空へ梯子が余る袋掛 |
新井 麦童 |
(埼玉県 川口市) |
多度町賞 |
極月の空をひろげて庭師去る |
沼田 重吉 |
(神奈川県 葉山町) |
長島町賞 |
桐の花空に溺れてしまひけり |
阪口 美枝子 |
(大阪府 堺市) |
木曽岬町賞 |
空に書く手話の大文字白鳥来 |
下部 節子 |
(岐阜県 可児市) |
北勢町賞 |
雪おろす空一枚の重さかな |
今田 草水 |
(秋田県 十文字町) |
員弁町賞 |
秋天に指揮者反り身の鼓笛隊 |
御子柴 保 |
(長野県 宮田村) |
大安町賞 |
姉のごと空から降りる黒揚羽 |
朝田 竹彦 |
(神奈川県 横浜市) |
東員町賞 |
大空へ放つ柝の音や農歌舞伎 |
横田 公栄 |
(兵庫県 神戸市) |
藤原町賞 |
新雪の空輝きて君嫁ぐ |
駒田 博之 |
(三重県 芸濃町) |
菰野町賞 |
竹トンボ一つはたしか空に触れ |
荻原 福治 |
(群馬県 前橋市) |
朝日町賞 |
大志まだ遠き道なり雲の峰 |
大橋 康男 |
(兵庫県 神戸市) |
川越町賞 |
竹とんぼ飛ばせし空に昼の月 |
奥村 真由美 |
(福井県 鯖江市) |
関町賞 |
遠山と峠のはざま虹の濃き |
菅 ヨシ子 |
(三重県 上野市) |
河芸町賞 |
空に虹白いご飯が炊けてゐる |
和田 京子 |
(福岡県 筑紫野市) |
芸濃町賞 |
待望の雨になるかも朝の虹 |
小野 博子 |
(三重県 小俣町) |
美里村賞 |
芋の露空ころがしてをりにけり |
兼松 しげり |
(岐阜県 関市) |
安濃町賞 |
どのひとも空のまんなか野分晴れ |
朱間 繭生 |
(東京都 葛飾区) |
香良洲町賞 |
この空に戦ありしかいわし雲 |
山口 イネ子 |
(三重県 伊勢市) |
一志町賞 |
天高し縄文人の大欠伸 |
波多 洋子 |
(広島県 福山市) |
白山町賞 |
秋天にふと誘われて途中下車 |
福森 千恵子 |
(三重県 上野市) |
嬉野町賞 |
真四角に空借りて干す籾筵 |
小川 清風 |
(神奈川県 横浜市) |
美杉村賞 |
いま画いたばかりの空よ蕎麦の花 |
荒木 洋子 |
(千葉県 野田市) |
三雲町賞 |
いわし雲男は放浪癖持てり |
岩室 凡骨 |
(大阪府 堺市) |
飯南町賞 |
小鳥来る空が大きく見ゆる日に |
廣 波青 |
(三重県 阿児町) |
飯高町賞 |
みんな出て大きな月を見てをりぬ |
荒井 禮子 |
(山形県 山形市) |
明和町賞 |
青空をくまなく使ひ大根干す |
奥山 功 |
(三重県 津市) |
勢和村賞 |
真蒼な空よりこぼれ稲雀 |
直村 千恵 |
(三重県 楠町) |
宮川村賞 |
長元坊消えたる空の蒼さかな |
高田 緑風 |
(長崎県 佐世保市) |
玉城町賞 |
稲の穂の出揃ふ空の青さかな |
深沢 ゑみ子 |
(山梨県 増穂町) |
二見町賞 |
何も手に持たぬたのしさ鰯雲 |
今井 聡子 |
(大阪府 豊中市) |
小俣町賞 |
天高し農業校に牛肥ゆる |
西山 満寿 |
(三重県 松阪市) |
南勢町賞 |
青空の輝きゐたる鷹柱 |
小津 溢瓶 |
(三重県 飯南町) |
南島町賞 |
一年を空と向きあう漁始 |
植松 康吉 |
(和歌山県 古座町) |
紀勢町賞 |
獅子座より光りを曳きて流星群 |
酒井 伸子 |
(長崎県 長与町) |
御薗村賞 |
針の穴より空覗くみの虫よ |
今田 華 |
(埼玉県 新座市) |
大内山村賞 |
獅子座発銀河鉄道流星群 |
有元 洋剛 |
(愛知県 東郷町) |
度会町賞 |
大西日せかせか歩く妻が来る |
鬼塚 榮之助 |
(大阪府 大阪市) |
大王町賞 |
水軍の島へとなだれ鰯雲 |
横井 みどり |
(広島県 福山市) |
志摩町賞 |
まづ空を大きく祓ひ海開き |
藤本 満男 |
(奈良県 大和郡山市) |
阿児町賞 |
天高くからくり人形宙返り |
五十嵐 道夫 |
(福井県 坂井町) |
伊賀町賞 |
凍蝶やふと翅つかふ青き空 |
中川 トミ |
(宮城県 涌谷町) |
大山田村賞 |
天高く地は満作や婚約す |
三原 久司 |
(宮崎県 宮崎市) |
紀伊長島町賞 |
秋晴れの空見上げては船を塗る |
片山 富美子 |
(三重県 川越町) |
海山町賞 |
空よりも湖の明るき十三夜 |
今村 雄之 |
(福島県 鹿島町) |
御浜町賞 |
夕空のいろとなりけり返り花 |
吉田 詮子 |
(三重県 亀山市) |
紀宝町賞 |
蝸牛届かぬ空を見てをりぬ |
鈴木 達文 |
(奈良県 奈良市) |
紀和町賞 |
乾きたる空の青さよ七日粥 |
原 庄八 |
(群馬県 渋川市) |
鵜殿村賞 |
色褪せし蟷螂空を仰ぎたり |
樺澤 武 |
(群馬県 前橋市) |
雑詠部門
【奨励賞】
《小学生》最優秀
雲さんていっぱい服をもってるね |
小畠 沙登子 |
(北海道 黒松内町) |
《小学生》優秀
夏休みばくはつしそうなせみの声 |
新開 彩未 |
(三重県 亀山市) |
虫の声きいてゐるよなロダン像 |
中本 智基 |
(愛知県 名古屋市) |
すみれ草わたしの顔を見上げてる |
蛯原 真紀 |
(三重県 四日市市) |
せんせいはひまわりみたいによくわらう |
正木 春菜 |
(三重県 御薗村) |
《中学生》最優秀
xとyがうずまく夏休み |
村木 大樹 |
(三重県 松阪市) |
《中学生》優秀
海よりも泳いでみたい天の川 |
積木 千種 |
(三重県 小俣町) |
ひとりがいい私のために鳴る風鈴 |
袴田 奈央 |
(愛知県 安城市) |
亀石が笑うとすぐに春になる |
佐藤 真美 |
(三重県 伊勢市) |
桃の花悲しい顔は似合わない |
塩月 優里 |
(三重県 芸濃町) |
《高学生》最優秀
図書館は静かに混んで金木せい |
山内 美保 |
(栃木県 高根沢町) |
《高学生》優秀
町中が黙ってしまう暑さかな |
榊原 望 |
(三重県 伊勢市) |
ポケットに電話とカイロと君の手と |
相原 麻由 |
(三重県 津市) |
コーヒーの湯気の彼方の雪の嶺 |
石塚 英史 |
(栃木県 矢板市) |
父も母も恵みの雨に濡れてくる |
黒須 繁 |
(栃木県 烏山町) |
【東海郵政局長賞】
初蝉の森は大きな耳を持つ |
館山 知谷子 |
(北海道 鵡川町) |
【マルチメディア賞】
月明の熊野を統べて大太鼓 |
林 和琴 |
(三重県 松阪市) |
【三重県観光連盟賞】
八方に潮満つ島の良夜かな |
田中 昭子 |
(兵庫県 西淡町) |
【海外特別賞】
【協賛企業賞】
学習研究社賞(小学生)
父さんと田植え手伝いどろまみれ |
家喜 伸一郎 |
(三重県 伊賀町) |
すすきのほ風の言葉を訳してる |
田中 雅俊 |
(三重県 鈴鹿市) |
たんぽぽさんチョウがキスしてうれしいね |
西田 真子 |
(岐阜県 美濃加茂市) |
さむい夜くしゃみがこおってとんでった |
山川 菜摘 |
(三重県 鈴鹿市) |
角川書店賞
一斉に立つどよめきや竿燈會 |
吉村 清浄 |
(福井県 福井市) |
NHK俳壇賞
祇王寺の手桶に溢る秋の草 |
中村 ひさ子 |
(大阪府 富田林市) |
PHP研究所賞
ヒロシマを語り続けし木の葉髪 |
森岡 秀美 |
(三重県 名張市) |
【協賛市町村賞】
津市賞 |
鰡とんで父となりたる日なりけり |
神崎 正道 |
(岡山県 岡山市) |
四日市市賞 |
陶土干す蝶の来る日はよく乾き |
丸子 義浩 |
(宮城県 涌谷町) |
伊勢市賞 |
長靴の大きすぎたる稲の秋 |
中山 恵里子 |
(三重県 津市) |
松阪市賞 |
噴水を力に愛を告げにけり |
瀬野 浩 |
(大阪府 高槻市) |
桑名市賞 |
春の雷刃物の町を通りけり |
芝田 太 |
(岐阜県 岐阜市) |
上野市賞 |
筆洗の水如月の野に返す |
久下 聖子 |
(福岡県 北九州市) |
鈴鹿市賞 |
秋深み山百態の彩に映ゆ |
山口 八重 |
(三重県 阿児町) |
名張市賞 |
頬被取らねばならぬ人に遇ふ |
酒井 努 |
(東京都 府中市) |
尾鷲市賞 |
行く春を戯画のけものと遊びけり |
堤 貞子 |
(三重県 亀山市) |
亀山市賞 |
樹々は藻よわれは魚かも月の庭 |
世良 元子 |
(広島県 福山市) |
鳥羽市賞 |
鷹渡る九鬼水軍の航路より |
佐々木 経子 |
(三重県 上野市) |
熊野市賞 |
火の国の火色濃くせり曼珠沙華 |
下平 しづ子 |
(三重県 四日市市) |
久居市賞 |
譲られし席あさく掛け花の旅 |
中村 義夫 |
(東京都 町田市) |
多度町賞 |
四輪駆動乗りつけて来る螢狩 |
稲葉 禮野 |
(和歌山県 和歌山市) |
長島町賞 |
舟遊び牛鳴く声も届くなり |
植田 もとえ |
(三重県 津市) |
木曽岬町賞 |
布団干しに母上京して来たる |
岡田 佳子 |
(神奈川県 茅ヶ崎市) |
北勢町賞 |
手折りても風を放なさぬ秋桜 |
井野 勇 |
(岐阜県 土岐市) |
員弁町賞 |
尺蠖の虚空の風とありにけり |
森口 千恵子 |
(三重県 亀山市) |
大安町賞 |
新藁をもて光るまで馬みがく |
林 金一 |
(愛知県 名古屋市) |
東員町賞 |
恋猫に夜が大きくなりにけり |
松尾 睦月 |
(三重県 亀山市) |
藤原町賞 |
啓蟄や磨きあげたる消防車 |
松本 隆吉 |
(福岡県 北九州市) |
菰野町賞 |
百歳の謝辞の短かき敬老会 |
菅原 栄次 |
(千葉県 鎌ケ谷市) |
朝日町賞 |
手際よき無口の夫の障子貼り |
北畠 和子 |
(神奈川県 相模原市) |
川越町賞 |
焼き茄子のつぶやく音も皿に盛る |
小川 すずゑ |
(三重県 桑名市) |
関町賞 |
好きな靴とことん履いて夏逝きぬ |
飯塚 貞子 |
(群馬県 前橋市) |
河芸町賞 |
直会に配る銀杏五六粒 |
浜地 和恵 |
(三重県 伊賀町) |
芸濃町賞 |
籾殻に父のやさしさ寒たまご |
若山 美江子 |
(埼玉県 所沢市) |
美里村賞 |
家々の屋根低うなる良夜かな |
前田 照子 |
(三重県 亀山市) |
安濃町賞 |
木の実落つ音の軽さも草の丈 |
濱口 秀村 |
(三重県 松阪市) |
香良洲町賞 |
ガラス拭く秋風の色見ゆるまで |
松岡 貴久子 |
(三重県 伊勢市) |
一志町賞 |
稲架解けば日本海の怒濤かな |
内堀 迪夫 |
(長野県 長野市) |
白山町賞 |
鉄橋の脚伸びきって川涸るる |
渋谷 顕 |
(三重県 津市) |
嬉野町賞 |
卒業の記念牛の子贈らるる |
管沢 建二 |
(福島県 相馬市) |
美杉村賞 |
堅豆腐沈めて里の水澄めり |
清水 弘子 |
(石川県 金沢市) |
三雲町賞 |
黒揚羽少年二人連れ去りぬ |
浅野 浩二 |
(宮城県 涌谷町) |
飯南町賞 |
ひと駅を蝶が乗り来し昼のバス |
安藤 美和子 |
(三重県 北勢町) |
飯高町賞 |
民話ひとつ覚えて草の絮を吹く |
秋本 紀子 |
(千葉県 千葉市) |
明和町賞 |
脱衣籠野火の匂ひの残りをり |
林 咲子 |
(三重県 鈴鹿市) |
勢和村賞 |
柿盗むつもりの鳥語けたたまし |
住谷 幸子 |
(群馬県 群馬町) |
宮川村賞 |
兎罠かけてそそくさ畑仕事 |
森井 章恵 |
(三重県 上野市) |
玉城町賞 |
田を植ゑて目よりも先に手足寝る |
山本 泰江 |
(山口県 防府市) |
二見町賞 |
心天ぽろりと本音洩らしけり |
駒田 弘子 |
(三重県 芸濃町) |
小俣町賞 |
ワイパーの切りとる暗さ春の雨 |
安保 雅司 |
(三重県 津市) |
南勢町賞 |
古稀迎へいよよ捨身の鮑採り |
舘 まもる |
(三重県 志摩町) |
南島町賞 |
熊野灘深く差し入る秋の虹 |
山田 七十 |
(愛知県 稲沢市) |
紀勢町賞 |
猿酒をさがしてくると行ったきり |
大西 悦一 |
(愛媛県 新居浜市) |
御薗村賞 |
竹馬の足踏みをして話しをり |
三井 無心 |
(三重県 御薗村) |
大内山村賞 |
農継ぐと決め太鼓打つ秋祭 |
森田 トシ子 |
(東京都 葛飾区) |
度会町賞 |
神の留守人の子叱る婆のゐて |
小川 良孝 |
(静岡県 焼津市) |
大王町賞 |
草の実を磯着に付けて海女戻る |
松原 安治 |
(三重県 鳥羽市) |
志摩町賞 |
ハイネの詩抱いて昼寝の稽古海女 |
酒勾 優子 |
(静岡県 伊東市) |
阿児町賞 |
磯桶の乾く戸口に注連飾り |
鈴木 梢 |
(愛知県 西尾市) |
伊賀町賞 |
農継ぐは神も継ぐ事里神楽 |
長浜 冨士男 |
(栃木県 大平町) |
大山田村賞 |
夕立に土も息している気配 |
小宮 昌子 |
(三重県 安濃町) |
紀伊長島町賞 |
銭入りの餅受け止めし在祭 |
澤井 とき子 |
(三重県 伊賀町) |
海山町賞 |
初つばめ長子もつとも遠く住む |
田島 良生 |
(埼玉県 妻沼町) |
御浜町賞 |
海暮るるまで秋耕の鍬光る |
勝俣 ウメ子 |
(静岡県 熱海市) |
紀宝町賞 |
盲導犬牡丹の前に主止め |
高田 智恵子 |
(大阪府 大阪市) |
紀和町賞 |
校長も桟敷に座る里神楽 |
砂田 光男 |
(新潟県 糸魚川市) |
鵜殿村賞 |
逆立ちの児に逆だちの雲の峰 |
村口 恒子 |
(三重県 紀伊長島町) |
ページID:000053734