- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
平成21年04月15日

「音の一句」入賞句一覧 雑詠部門・一般の部
賞 |
俳句 |
氏名 |
都道府県 |
市区町村 |
三重県俳句協会賞 《選評》 |
帰省して校歌の海を眺めをり |
田端将司 |
三重県 |
明和町 |
三重県賞 |
島の子の船に礼して卒業す |
山本十代保 |
三重県 |
南勢町 |
福井県賞 |
晩学にして天金の書を曝す |
橋本正夫 |
千葉県 |
野栄町 |
岐阜県賞 |
病室へ蛍放ちて帰りけり |
駒田拓一 |
三重県 |
津市 |
滋賀県賞 |
草刈って水音近くなりにけり |
森多鈴子 |
三重県 |
鈴鹿市 |
三重県観光連盟賞 |
夏のれん波の一字が踊りけり |
堀いさを |
三重県 |
伊賀市 |
岡田文化財団賞 |
畦塗って大きな入日みてゐたり |
駒田弘子 |
三重県 |
芸濃町 |
海外特別賞 |
永住と決めしこの地や銀河濃し |
佐々木君子 |
ブラジル |
|
角川書店賞 |
箱眼鏡父の歯型の生きてをり |
松原安治 |
三重県 |
鳥羽市 |
NHK出版賞 |
蓑虫や絶妙の空持っており |
西田唯士 |
大阪府 |
羽曳野市 |
PHP研究所賞 |
ここからが遍路ころがし烏瓜 |
西尾久子 |
岐阜県 |
瑞浪市 |
津市賞 |
無位無官晴耕雨読蝸牛 |
松倉明樹 |
青森県 |
階上町 |
四日市市賞 |
夏草に乳のこぼるる牧場かな |
岡田和夫 |
群馬県 |
太田市 |
伊勢市賞 |
一泳ぎして鯊釣の帰りけり |
岡田貞二 |
神奈川県 |
茅ヶ崎市 |
松阪市賞 |
竹馬にのれてとおくの空見える |
阿部はる奈 |
神奈川県 |
厚木市 |
松阪市嬉野地域振興局賞 |
白絣少年手足もてあまし |
杉谷貞子 |
三重県 |
芸濃町 |
松阪市飯南地域振興局賞 |
少年の眸もて草矢を放ちけり |
平野みよ子 |
三重県 |
桑名市 |
桑名市賞 |
稲刈りて来しと富山の薬売り |
宇治文子 |
大阪府 |
寝屋川市 |
鈴鹿市賞 |
七人の敵も健在年賀状 |
志村宗明 |
神奈川県 |
相模原市 |
名張市賞 |
山葡萄山の形に日が暮れて |
福田隆夫 |
大阪府 |
池田市 |
尾鷲市賞 |
露けしや石ひとつ置く地震の神 |
児玉真知子 |
東京都 |
稲城市 |
亀山市賞 |
大き手はわが家系なり秋灯下 |
松嶋光秋 |
東京都 |
新宿区 |
鳥羽市賞 |
遠洋の漁夫が戻りて金魚飼ふ |
井谷うめの |
三重県 |
紀伊長島町 |
熊野市賞 |
海鼠突き一度も空を仰がざる |
西平千春 |
新潟県 |
佐渡市 |
久居市賞 |
買へばすぐ風が飛びつき風車 |
大浦憲壽 |
宮城県 |
石巻市 |
伊賀市賞 |
稲干して村ほこほことしてゐたり |
吉田美弥子 |
大阪府 |
堺市 |
菰野町賞 |
山影や昼からもゐる田草取 |
中山いつき |
三重県 |
河芸町 |
朝日町賞 |
頷くも言葉の一つ春炬燵 |
伊藤愛子 |
長野県 |
飯田市 |
河芸町賞 |
万緑を入れて閉じたるコンパクト |
太田蔵之助 |
東京都 |
東久留米市 |
安濃町賞 |
村中の鴉あつめてゐる刈田 |
鈴木秋翆 |
三重県 |
亀山市 |
美杉村賞 |
冬立つと山容彫を深めたり |
野呂久郎 |
三重県 |
津市 |
多気町賞 |
畑を打つ鍬三代の握り艶 |
木下蘇陽 |
東京都 |
・きる野市 |
明和町賞 |
ポケットに仔猫貰ひてやはらかし |
逵原耕雲 |
三重県 |
多気町 |
大台町賞 |
軒に吊るもののふえたる冬構 |
伊藤賢三 |
千葉県 |
浦安市 |
宮川村賞 |
息止めて子の掌に移す蛍かな |
山中晴美 |
和歌山県 |
田辺市 |
小俣町賞 |
葦の根の甘しと齧り葦刈女 |
宮西博明 |
三重県 |
明和町 |
南勢町賞 |
心天箸を短く使ひけり |
古賀勇理央 |
愛知県 |
尾張旭市 |
大紀町賞 |
黒板を大きく使ふ秋の夜 |
曽根原幸人 |
長野県 |
豊科町 |
御薗村賞 |
やはらかく抱きて晩菊括りけり |
中込省三 |
静岡県 |
裾野市 |
紀伊長島町賞 |
糸屑を丸めて日向ぼこ終る |
岡本千尋 |
三重県 |
四日市市 |
海山町賞 |
冬夕焼終電となる縄電車 |
城内明子 |
東京都 |
小平市 |
御浜町賞 |
ふるさとの海が大きい蜜柑山 |
井上博暁 |
三重県 |
伊勢市 |
紀宝町賞 |
梅漬けて無敵の嫁になりにけり |
齊藤清子 |
愛知県 |
安城市 |
鵜殿村賞 |
鷹渡る蒼天に疵無かりけり |
大橋一正 |
神奈川県 |
横浜市 |
ページID:000053704