- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
平成21年04月15日

「木の一句」入賞句一覧 テーマ部門・一般の部
賞 |
俳句 |
氏名 |
都道府県 |
市区町村 |
有馬朗人賞 《選評》 |
雪吊りを解かれた木からしゃべりだす |
木下小夜子 |
東京都 |
あきる野市 |
宇多喜代子賞 《選評》 |
一木に那智の大滝かくれたり |
植田有冠子 |
三重県 |
津市 |
中原道夫賞 《選評》 |
草も木も雨も匂ひてかたつむり |
坂本雅則 |
愛知県 |
名古屋市 |
星野椿賞 《選評》 |
何の木か解らぬままに芽ぶきけり |
原勲 |
福岡県 |
北九州市 |
三重県賞 |
囀りを聞き分けてゐる木椅子かな |
田島良生 |
埼玉県 |
熊谷市 |
福井県賞 |
木の橋に人の名がつきのどけしや |
横山茂子 |
三重県 |
四日市市 |
岐阜県賞 |
村の子と峠転がる木の実かな |
吉田さかえ |
三重県 |
大紀町 |
滋賀県賞 |
椋鳥あまた眠らせ村の大樹かな |
宮西博明 |
三重県 |
明和町 |
三重県観光連盟賞 |
蘗のどれにも空があり余る |
森村桜堂 |
埼玉県 |
上里町 |
岡田文化財団賞 |
流星や一本杉の峠道 |
田中肇 |
神奈川県 |
海老名市 |
海外特別賞 |
パンの実や移住地カナンの樂土とし |
栃沢千秋 |
ブラジル |
|
角川書店賞 |
丸木橋二つ渡れば蛍宿 |
瀬古多永 |
三重県 |
大紀町 |
角川書店賞 |
囀りの一樹を残し廃校す |
中野雄樹 |
兵庫県 |
神戸市 |
角川書店賞 |
六月や漢方薬に木の匂ひ |
杉山勇 |
静岡県 |
静岡市 |
角川書店賞 |
百の母百年の梁夏座敷 |
入駒智子 |
広島県 |
竹原市 |
NHK出版賞 |
弦月の樹々にこだまや鹿踊り |
小林忠男 |
長野県 |
長野市 |
NHK出版賞 |
冷たさの這ひ来る堂や太柱 |
猪股みづ |
東京都 |
練馬区 |
NHK出版賞 |
松手入れ青空かるくなりにけり |
栗本斉実 |
三重県 |
津市 |
NHK出版賞 |
暁闇や千年杉の注連飾 |
伊藤昭三 |
秋田県 |
秋田市 |
PHP研究所賞 |
大冬樹曽て此の家の子沢山 |
堀口まゆみ |
福井県 |
南越前町 |
PHP研究所賞 |
寒木立遠くが見えている不安 |
木下蘇陽 |
東京都 |
あきる野市 |
PHP研究所賞 |
冬木立日暮れは風の音を聴き |
佐藤博一 |
神奈川県 |
横須賀市 |
PHP研究所賞 |
神木を讃へて始むどんどかな |
西澤のり |
神奈川県 |
大和市 |
津市賞 |
木の枝に見事に垂れる蛇の衣 |
松本タヅヨ |
三重県 |
津市 |
四日市市賞 |
木から木へ国旗をつなぐ巴里祭 |
大塚雅彦 |
埼玉県 |
行田市 |
伊勢市賞 |
春一番木々語りあい笑いあう |
小山伸 |
三重県 |
伊勢市 |
松阪市賞 |
聖夜劇木の役の子が手をふりぬ |
田辺房子 |
東京都 |
墨田区 |
桑名市賞 |
神楽果て大蛇木箱に納まりぬ |
江田三峰 |
北海道 |
札幌市 |
鈴鹿市賞 |
一本の冬木となりて丘に立つ |
英龍子 |
神奈川県 |
横浜市 |
名張市賞 |
十月の雨少年の木を育て |
鏡童子 |
山口県 |
山口市 |
尾鷲市賞 |
植木選る涅槃の雨に濡れながら |
勝田けい子 |
三重県 |
津市 |
亀山市賞 |
尼寺のことさら梅の匂ひけり |
松原京極 |
福井県 |
越前市 |
鳥羽市賞 |
近づけばさほどでもなき紅葉かな |
土屋稔 |
愛知県 |
名古屋市 |
熊野市賞 |
葬了はる冬木の巨き影残し |
珂古親 |
東京都 |
八王子市 |
伊賀市賞 |
ふるさとの森見ゆる日の鍬始 |
吉川弘子 |
神奈川県 |
川崎市 |
菰野町賞 |
遠山の梅雨の茂りとなりし木々 |
加藤抱蘭 |
大阪府 |
茨木市 |
多気町賞 |
老幹のしんかんとして九月尽 |
山本清 |
三重県 |
鈴鹿市 |
明和町賞 |
六月の雨美しき竹の幹 |
篠木睦 |
三重県 |
津市 |
大台町賞 |
この里の土に生きよと苗木植う |
岩元繁生 |
鹿児島県 |
姶良町 |
南伊勢町賞 |
新涼や山毛欅の幹より水の音 |
井出保治 |
東京都 |
八王子市 |
大紀町賞 |
みな同じやうでそれぞれ枯木かな |
前川整洋 |
神奈川県 |
川崎市 |
紀北町賞 |
黄昏れて白木蓮の花明かり |
城後幸明 |
愛知県 |
名古屋市 |
紀宝町賞 |
木ッ端より仏の生る小春かな |
丹羽みさ子 |
岐阜県 |
羽島市 |
ページID:000053662