現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 俳句 >
  5. 俳句募集 >
  6.  >
  7.  『花の一句』入賞作品集
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 文化振興課  >
  4.  文化企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

俳句のくに・三重

『花の一句』入賞作品集

三重県

 〈俳聖 松尾芭蕉〉のふるさと三重県は、「海の一句」「旅の一句」に 続く第三弾として、「花の一句」の全国募集を行いました。
今回は「花」をテーマとした〔テーマ部門〕と〔雑詠部門〕に 合わせて二一五、六四一句のご応募をいただきました。
これらの作品は、選者の黛まどかさん(テーマ部門)、三重県俳句協会(雑詠部門)の皆さんにより 厳正に選考され、このたび最優秀賞・優秀賞をはじめとする入選作品が決定いたしました。

最優秀賞

【テーマ部門】

八十の母が母恋う赤まんま  佐藤 日出子 (三重)
 

【雑詠部門】

新藁の匂ひの中に村灯る  田中 てる絵 (大阪)
 

優秀賞

【テーマ部門】

薔薇の門出でて働く人となる  甲斐 のぞみ (山口)
乳を吸ふ足遊ばせて花筵  中村 春草 (愛知)
父母に遠く暮らすや葛の雨  白石 はい (大阪)
 

【雑詠部門】

冬帽子きのうは畑に居たという  中阪 賢秀 (滋賀)
 

奨励賞(テーマ部門)

【幼児 -最優秀賞-】

じてんしゃのけいこあさがおわらってる  伊藤 彩 (三重)
 

【幼児 -優秀賞-】

ひまわりはあしたもきっといいえがお  朝熊 希成 (三重)
にわにさくきくをならべておままごと  岡本 麻里 (三重)
ひがんばなくるんくるんとげんきだね  平岩 いずみ (愛知)
 

【小学生 -最優秀賞-】

ブランコを大きくこげば赤つつじ  藤原 真純 (千葉)
 

【小学生 -優秀賞-】

赤いばらないしょの話をしてしまう  熊谷 直紀 (岐阜)
ひまわりがどこまでもありかくれんぼ  大が まなみ (岐阜)
ひまわりや交かん日記見られたる  野田 じゅん (京都)
 

【中学生 -最優秀賞-】

のきさきに家族七人梅香る  荒木 千里 (三重)
 

【中学生 -優秀賞-】

いもの花土から来しもの土へちる  大崎 聖之 (三重)
ほろほろと宝が散るよ金木犀  近藤 伊久魅 (愛知)
たんぽぽのはるつよくてやさしいはる  山岸 まい (岐阜)
 

【高校生 -最優秀賞-】

雨足のやさしくなりて桃の花  池村 真希 (三重)
 

【高校生 -優秀賞-】

梅咲くや裏山に日の動きたり  池村 朱子 (三重)
道端のつもる話や草の花  菊池 和美 (埼玉)
母の日の花買ひ足してもどりけり  小山 裕子 (三重)
 

奨励賞(雑詠部門)

【幼児・小学生 -最優秀賞-】

ぼくたちのかおより大きいかぼちゃだね  いとう まさと (三重)
 

【幼児・小学生 -優秀賞-】

あまがえるあしをのばしてゆめみてる  山崎 珠里 (三重)
きたかぜはぼくよりあしがはやいんだ  伊藤 隆 (三重)
木のみきにくろくかがやくかぶと虫  杉浦 文郁 (愛知)
 

【中学生 -最優秀賞-】

紫陽花を見ながら少し雨宿り  山本 純子 (愛知)
 

【中学生 -優秀賞-】

秋風と並んで歩く下り坂  宮前 諒子 (三重)
 

【高校生 -最優秀賞-】

沈黙の父と二人の長き夜  内本 真理子 (兵庫)
 

【高校生 -優秀賞-】

踊りの輪まだ輪にならず回りゆく  増田 早由里 (三重)
 

黛まどか賞

〔テーマ部門〕 逢ひに行き逢はずに帰る花の冷え  末光 栄子 (愛媛)
 

三重県俳句協会賞

〔雑詠部門〕 秋耕の野を吹く父の風ならむ  田中 彦一 (静岡)
 

季節の花賞

〔テーマ部門〕 花菖蒲働らく髪を小さく結ふ  大野 まさみ (埼玉)
〔雑詠部門〕 葛に葛絡む機殿閉ざすまま  浜地 和恵 (三重)
 

ジャパンフラワーフェスティバルみえ賞

〔テーマ部門〕 コスモスのきらいで始まる恋うらない  黒川 絵美 (三重)
 

津市賞

〔テーマ部門〕 朱の橋をゆるりとくぐる花筏  佐野 信子 (三重)
〔雑詠部門〕 浮樽の箍あたらしき春の海女  庄司 風樹 (千葉)
 

四日市市賞

〔テーマ部門〕 稲の花風のはざまに母の声  原口 季代 (千葉)
〔雑詠部門〕 雲雀野に大学一つ駅一つ  髙橋 泰子 (大阪)
 

伊勢市賞

〔テーマ部門〕 川上の花の仔細は流れにも  水野 久美子 (愛知)
〔雑詠部門〕 初鴉あめつち分くる辺りかな  荻原 枯石 (栃木)
 

松阪市賞

〔テーマ部門〕 手に触れし藤の匂ひを持ち帰る  加藤 和子 (愛知)
〔雑詠部門〕 送り火を消し暫くは門に佇つ  中根 喜美江 (岐阜)
 

上野市賞

〔テーマ部門〕 花人に孔雀は羽をひろげけり  清水 あつ子 (三重)
〔雑詠部門〕 葱の土土間にこぼるる余寒かな  平川 光子 (三重)
 

尾鷲市賞

〔テーマ部門〕 菜の花や歌流しゆく村のバス  髙井 敏 (岐阜)
〔雑詠部門〕 一灯は出てゆく船か冬怒濤  小林 チカ子 (三重)
 

熊野市賞

〔テーマ部門〕 裏口に馴じみのこえや桃の花  谷 弥住子 (静岡)
〔雑詠部門〕 山が山おしだす岬むかご飯  海野 博 (宮崎)
 

一志町賞

〔テーマ部門〕 コスモスや身丈揃わぬ登校児  森 二三子 (京都)
〔雑詠部門〕 曲り家の屋根の草吹く秋の風  植山 哲舟 (三重)
 

白山町賞

〔テーマ部門〕 梅の花ついばみ鳥の長居せず  中川 徳子 (神奈川)
〔雑詠部門〕 自然薯のあと一息を指で掘る  東海 憲治 (三重)
 

美杉村賞

〔テーマ部門〕 石楠花の風のかたちに開きをり  倉橋 みどり (奈良)
〔雑詠部門〕 山門をぬけて芙蓉に至る風  山本 田鶴 (三重)
 

三雲町賞

〔テーマ部門〕 沈丁の香の濃く淡くあねいもと  堀内 禮子 (広島)
〔雑詠部門〕 青田にも祭り提灯点りをり  飯田 なな (滋賀)
 

玉城町賞

〔テーマ部門〕 花冷えや佛のながき薬指  徳井 あつみ (三重)
〔雑詠部門〕 石鎚へ穂先そろへし麦を刈る  飯尾 淳子 (茨城)
 

小俣町賞

〔テーマ部門〕 鯉飛んで組直さるる花筏  小杉 正 (愛知)
〔雑詠部門〕 まつすぐにひと畝だけの鍬始  岩﨑 興治 (埼玉)
 

大王町賞

〔テーマ部門〕 菜の花の海へとつづく海女のみち  河野 ひさ江 (千葉)
〔雑詠部門〕 舟底を天へ向け置く冬仕度  阿久津 凍河 (青森)
 

伊賀町賞

〔テーマ部門〕 犬ふぐり田神の座る太畦に  逵 博子 (三重)
〔雑詠部門〕 狗尾草城址に一つ隠し井戸  赤塚 いく子 (岐阜)
 

紀伊長島町賞

〔テーマ部門〕 菜の花や村中の戸があけてある  小鹿 静子 (愛知)
〔雑詠部門〕 岬寺に佛頭一つ雁渡し  西川 おむゐ (三重)
 

紀宝町賞

〔テーマ部門〕 嫁ぐ荷の離島をさして花蜜柑  茂谷 孝志 (三重)
〔雑詠部門〕 大根干す青空の隅すこし借り  太田 孝 (愛知)
 

紀和町賞

〔テーマ部門〕 山襞の影の深まる蕎麦の花  小林 美代子 (神奈川)
〔雑詠部門〕 日の残る方へ方へと冬田打つ  山川 尞子 (三重)
 

学習研究社賞

〔テーマ部門〕 鳳仙花生きる火種をまき散らす  郷 佐栄子 (愛知)
  五つ六つこぼして活ける桃の花  大野 あい (三重)
  桜花まなこ閉じても開いても  大友 由紀 (東京)
  杜若その女こそ恋敵  土橋 眞弓 (和歌山)
  朝顔に肩貸している物干し台  中村 友美 (三重)
〔雑詠部門〕 革手袋はめたる指を握りしむ  長谷 加代子 (三重)
  さびしくてみんな祭の中にゐる  西場 栄光 (静岡)
 

NHK出版賞

〔テーマ部門〕 告白はまっかなばらに花詞  沢渡 梢 (東京)
  カーネーション母を知らずに母となり  髙橋 靖子 (静岡)
  葛の咲くこの村こ丶で行き止り  田中 厳三 (三重)
  花曇り売れぬ魚の目をそろえ  田嶋 満 (山口)
  れんげ草今日旅人の顔で摘む  太田 扶美代 (大阪)
〔雑詠部門〕 鷹柱解けたる終の一羽かな  木川 夕鳥 (静岡)
  牛売って火の気の失せし炉に籠る  渡辺 継男 (大阪)
 

角川書店賞

〔テーマ部門〕 つぎつぎと人の出て来る萩の中  井ノ岡 恭次 (京都)
  雲の影山の影過ぎ蕎麦の花  橋本 理恵 (三重)
  見習いの菊師手荒らに菊剥がす  本城 香也子 (三重)
  藤浪や風の言葉を順おくり  山口 礼子 (大阪)
  脇役の器用貧乏枇杷の花  都築 道久 (大阪)
〔雑詠部門〕 トロ箱に噛みつく鱧を糶りにけり  髙田 菲路 (兵庫)
  露草に乳房ふれゐて牛歩む  駒田 弘子 (三重)
 

北白川書房賞

〔テーマ部門〕 朴の花ゆれて杣来る隠し径  常田 侑 (福井)
  菊人形相討つ二人同じ香に  足立 ふじ子 (兵庫)
  着せ替へて軽く一礼老菊師  佐々井 木邨 (愛知)
  今生に何をか残し曼珠沙華  合川 友恵 (神奈川)
  花冷の格子の奥に紐組めり  葉山 恵 (京都)
〔雑詠部門〕 鰤起し少年すでに漁夫の声  大澤 映城 (青森)
  ためらひてゐしが踊の輪に入る  阪脇 文雄 (三重)
 

光文社賞

〔テーマ部門〕 菊の香を菊を離れて思ひけり  伊藤 義明 (京都)
  伊勢菊やようよう姿ととのいぬ  柴山 悦子 (神奈川)
  れんげ草光こぼさぬやうに摘む  植村 喜代恵 (大阪)
  菜の花や内緒の話つつぬけに  吉田 さかえ (三重)
  岬より岬の見ゆる石蕗の花  木本 たけ子 (愛知)
〔雑詠部門〕 白山を戴く村の凍豆腐  末﨑 史代 (三重)
  雛市の雛の視線のなかを過ぐ  千島 染太郎 (岡山)
 

女性セブン賞

〔テーマ部門〕 いただきは雲を離さず山法師  北野 みや子 (石川)
  言い出せぬままにコスモス揺れてをり  清家 明日香 (大阪)
  いぬふぐりてふ名を知つてよりの青  中島 ちなみ (東京)
  自転車のかごに菊あり立ち話  小合 久美 (京都)
  いちにちを素顔で過ごす秋桜  疋田 理恵 (福岡)
〔雑詠部門〕 貼り替えて障子大きく見えにけり  和田 矢須子 (兵庫)
  ひと言にひと言応へ毛糸編む  栗城 幸子 (福島)
 

とらばーゆ賞

〔テーマ部門〕 柿の木の影の内なる赤のまま  小桐間 淳子 (三重)
  翔ものはみな素足なり金木犀  野田 あき (岐阜)
  絵の中のコスモスに風入れにけり  羽城 裕子 (広島)
  寄り道は白粉花の咲くところ  服部 純子 (愛知)
  花桔梗彼女がゐてもゐなくても  古川 裕子 (愛知)
〔雑詠部門〕 万緑の底に陶焼く一戸かな  黒宮 妙子 (三重)
  吹くほどに音色ととのふ瓢の笛  井上 礼幾 (福岡)
 

PHP研究所賞

〔テーマ部門〕 花筏よけて絵筆を洗いけり  岡戸 導子 (愛知)
  老人が老人を訪う百日紅  鈴木 幸子 (愛知)
  明日も咲く力を鎭め牡丹閉づ  濱口 秀村 (三重)
  雑談にでてきた竜胆送られし  西村 ゆかり (愛知)
  花人の降りし観光バス洗ふ  家崎 のぶ子 (三重)
〔雑詠部門〕 紙漉女燈を消して水眠らせる  服部 勝太郎 (埼玉)
  廃校の人体模型西日なか  那須 ひろし (大阪)
 

ビジオ・モノ賞

〔テーマ部門〕 花蕎麦の中程からは隣村  阿部 愷堂 (神奈川)
  束ね髪解いてナースの花衣  小西 潔美 (石川)
  蒲公英を踏まず少年ジャンプする  酒井 敬一郎 (大阪)
  秋桜みんなやさしくなつてをり  黒川 良子 (埼玉)
  人増えも減りもせぬ村桃の花  宮武 杏子 (三重)
〔雑詠部門〕 鰯雲犬の太郎は老いにけり  松尾 憲勝 (神奈川)
  着ぶくれて鏡の前を素通りす  林 よね (愛知)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 文化振興課 文化企画班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2176 
ファクス番号:059-224-2408 
メールアドレス:bunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000053630