長谷川利行 はせかわとしゆき
生没年
1891-1940
出身国
日本
記事
牧野研一郎 「資料紹介〈萬鐵五郎・大下藤次郎の周辺〉」 『ひる・ういんど』no.13、1986.2.25
長谷川利行展図録 2000.8
略歴
1891(明治24)年 京都山科に生まれる。
1906(明治39)年 和歌山県立耐久中学校在学中から文学に傾倒し、この年同人誌を発行。
1919(大正 8)年 歌集「木葦(もくい)集」 を自費出版。
1923(大正12)年 関東大震災を詠んだ歌集「大火の岸に距りて歌へる」を出版。
この年二科展、春陽展に出品するが、落選する。
1925(大正14)年 第7回帝展に「廃道」、第13回二科展に「田端変電所」を出品して入選する。
1926(昭和 2)年 第14回二科展で「麦酒屋」などを出品し樗牛賞を受賞する。
1927(昭和 3)年 靉光、里見勝蔵、麻生三郎@、@寺田政明らとの交流始まる。
1929(昭和 4)年 1930年協会第4回展に「靉光の肖像」他を出品。
1937(昭和12)年 第1回一水会展に「ノア・ノア」などを出品。
1940(昭和「15)年 前の年から胃潰瘍に苦しみ、胃癌で死去。享年49歳。
館蔵作品
作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 |
---|---|---|---|
裸婦 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 33.4×24.8 |