マンズー、ジャコモ まんずー
生没年
1908-1991
出身国
イタリア
記事
ジャコモ・マンズー展図録 1984.3
略歴
1908年 12月22日、イタリアのベルガモに生まれる。
1921年 ベルガモのファントーニ造形装飾夜間学校に通う。
1929年 パリに出るが、数週間後本国に送還される。
1930年 ミラノに落ち着き、最初の制作依頼を受ける。グループ展に参加。
1933年 セルヴィーノで初の個展を開く。
1936年 第20回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品。
1937年 ローマで個展を開く。
1938年 第21回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品。
1939年 第3回ローマ・クヮドリエンナーレに出品。
1940年 ミラノのブレラ美術学校の彫刻科教授に任命される。
1941年 ミラノで個展を開く。大論争を引き起こす。
1942年 戦争のため、ベルガモ近くに疎開。
1952年 ヴァティカンのサン・ピエトロ寺院の扉の制作を正式に依頼される。
1954年 ブレラ美術学校を辞職、ザルツブルクの国際夏期学校招かれる。
1964年 サン・ピエトロ寺院の扉の除幕式が、教皇パオロ6世により行われる。
1966年 国際レーニン平和賞を授与される。
1973年 東京国立近代美術館で回顧展が開催される。
1974年 箱根、彫刻の森美術館に作品12点を設置した「マンズー・ルーム」がもうけられる。
1984年 三重県立美術館その他で回顧展が開催される。
1991年 逝去。
館蔵作品
作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 |
---|---|---|---|
ジュリアとミレトの乗った大きな一輪車 | 1973年 | ブロンズ | 200×450×125 |
ジュリアとミレトの乗った大きな一輪車 | 1972年 | 鉛筆・紙 | 22.3×33.5 |
ジャコモ・マンズー版画集 全15点 | 1970年 | エッチング、アクアチント・紙 | 63.8×49.5 |
ジャコモ・マンズー版画集より(画家とモデル) | 1970年 | エッチング、アクアチント・紙 | 63.8×49.5 |
ジャコモ・マンズー版画集より(ジャコモ・マンズー) | 1970年 | エッチング、アクアチント・紙 | 49.5×53.8 |