原精一 はらせいいち
生没年
1908-1986
出身国
日本
記事
原精一戦中デッサン展図録 1984.9
移動美術館 菰野町図書館 出品目録+ガイド(2010.1.9)
略歴
1908(明治41)年 2月27日、神奈川県藤沢市に生まれる。
藤沢中学卒業後、川端画学校に通い、1924(大正13)年から萬鉄五郎に師事する
1926(大正15)年 第5回国画創作協会洋画部に水彩「四月風景」が入選、翌年には第5回春陽会展に「冬の風景」が入選し、以後同展に出品を続ける。
1936(昭和11)年 第14回春陽会展に「青年立像」で春陽会賞を受賞。
1937(昭和12)年 春陽会会友となるが、同年応召し16年まで戦地に赴く。
1942(昭和17)年 第20回春陽会展に「笛吹き」などを出品し、岡田賞を受け、春陽会会員に推される。
1943(昭和18)年 再度応召し、同21年に帰国。
1947(昭和22)年 読売新聞社主催第2回新興美術展に「裸婦」他を出品し、読売美術賞を受賞。
1948(昭和23)年 国画会に会員として迎えられ、同39年に退会するまで同展に出品したほか、現代日本美術展、日本国際美術展、国際具象展、国際形象展などにも制作発表する。
1957(昭和32)年 渡欧。
1970(昭和45)年 再渡欧。
1971(昭和46)年 吉井画廊で渡欧作品展を開催する。
昭和10年以来描き続けている裸婦像で知られ、しっかりとした骨格、ダイナミックでリズム感のある女性像に特質が認められる。
1986(昭和61)年 逝去。
館蔵作品
作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 |
---|---|---|---|
女達 | 1963(昭和38)年 | 油彩・キャンバス | 96.6×145 |
戦中デッサン(約250点) | - | - | - |
原精一の言葉 | - | 墨・紙 | 19.5×17.5 |
(図案) | - | 墨・紙 | 18.0×28.3 |
小川 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 22.5×30.0 |
池 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 18.5×27.2 |
五月風景 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 23.2×32.0 |
風景 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 21.7×30.2 |
曇り日の畑と松 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 31.0×47.6 |
電信柱のある風景 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 27.8×37.0 |
鵠沼へ行く道 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 22.5×30.0 |
風景 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 30.8×41.3 |
家 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 31.0×48.0 |
松のある丘 | 1924(大正13)年 | 水彩・紙 | 31.0×47.5 |
桐生風景 | 1925(大正14)年 | 鉛筆・紙 | 28.8×31.2 |
桐生風景 | 1925(大正14)年 | 木炭・紙 | 23.3×31.2 |
冬 | 1926(大正15/昭和元)年 | 水彩・紙 | 24.0×31.3 |
静物(ざくろ) | 1926(大正15/昭和元)年 | 水彩・紙 | 24.0×31.2 |
少女像 | 1927(昭和2)年 | コンテ・紙 | 38.0×29.8 |
樹木の発芽 | 1927(昭和2)年 | 木炭・紙 | 22.0×33.6 |
緑陰裸婦 | 1935(昭和10)年 | 油彩・キャンバス | 33.5×24.3 |
肖像 | 1935(昭和10)年頃 | 油彩・キャンバス | 60.5×50.0 |
シュミーズの女 | 1936(昭和11)年 | 油彩・キャンバス | 33.5×24.3 |
Y軍曹 | 1937(昭和12)年 | 水彩、鉛筆・紙 | 33.5×21.5 |
座裸婦 | 1942(昭和17)年 | 油彩・キャンバス | 33.5×24.3 |
伝法風景 | 1949(昭和24)年頃 | 油彩・キャンバス | 60.5×72.5 |
腰かける裸婦 | 1958(昭和33)年 | 油彩・キャンバス | 61.0×39.0 |
立てる裸婦 | 1958(昭和33)年 | 油彩・キャンバス | 72.5×50.0 |
桃色のネグリジェ | 1960(昭和35)年 | 油彩・キャンバス | 146×97.5 |
野外三人 | 1961(昭和36)年 | 油彩・キャンバス | 195×130 |
黒いタイツの二人 | 1963(昭和38)年 | 油彩・キャンバス | 145×97.0 |
二人の女 | 1964(昭和39)年 | 油彩・キャンバス | 100×72.7 |
白い花と二人 | 1964(昭和39)年 | 油彩・キャンバス | 147×88.0 |
緑衣 | 1983(昭和58)年 | 油彩・キャンバス | 99.8×72.5 |
裸婦 | 1983(昭和58)年 | 油彩・キャンバス | 80.5×53.0 |
風景 | 制作年不詳 | インク・紙 | 22.0×19.0 |
皿の静物 | 制作年不詳 | クレヨン・紙 | 17.0×29.2 |
椅子による少女 | 制作年不詳 | クレヨン・紙 | 28.7×24.8 |
静物(皿の上に果物) | 制作年不詳 | コンテ・紙 | 47.5×31.0 |
静物 | 制作年不詳 | コンテ・紙 | 23.8×26.3 |
道 | 制作年不詳 | コンテ・紙 | 23.6×31.4 |
静物 | 制作年不詳 | コンテ・紙 | 28.9×18.9 |
裸婦(首なし) | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 27.5×20.0 |
椅子に座る少女 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 19.6×13.8 |
椅子に座る少女 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 28.2×24.8 |
男の顔 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 27.5×17.5 |
静物(ピーマン) | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 18.8×26.1 |
風景 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 25.7×16.8 |
坐裸婦 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 30.0×21.3 |
花瓶の花 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 26.0×18.8 |
裸婦(立ちポーズ) | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 38.0×30.0 |
学帽を被った子供 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 37.7×30.2 |
椅子に座る婦人 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 26.2×18.9 |
少女像 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 38.6×31.0 |
婦人肖像 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 26.1×18.9 |
花 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 26.1×18.8 |
風景 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 18.9×24.5 |
婦人像 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 26.1×18.8 |
家のある風景 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 22.4×30.0 |
風景 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 30.5×23.0 |
家 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 23.8×31.2 |
松木立 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 28.6×37.0 |
無題 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 32.5×47.8 |
風景 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 22.7×30.0 |
池畔の樹 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 30.5×38.0 |
花(ガラス器の) | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 39.2×31.0 |
風景 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 23.8×31.0 |
家 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 28.8×31.5 |
風景 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 20.0×24.0 |
花 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 33.0×24.3 |
風景 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 19.5×25.5 |
木立 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 22.8×29.8 |
静物(秋果) | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 25.0×32.0 |
静物(横長) | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 23.8×40.8 |
家並 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 21.3×30.0 |
顔 | 制作年不詳 | 墨・紙 | 20.1×15.8 |
将棋 | 制作年不詳 | 油彩・キャンバス | 22.3×33.5 |
女二人 | 制作年不詳 | 油彩・キャンバス | 101×80.5 |
二人の裸婦 | 制作年不詳 | 油彩・キャンバス | 60.5×80.3 |
草上の裸婦 | 制作年不詳 | 油彩・キャンバス | 113×195 |