トップページ  > 所蔵品検索  >   > 宇田荻邨


宇田荻邨 うだてきそん

生没年

1896-1980

出身国

日本

記事

没後3年記念宇田荻邨展図録 1983.3
ひるういんどno.4(1983.4);森本孝 「宇田荻邨」
ひるういんどno.18(1987.3);山口泰弘 「宇田荻邨《林泉》(新収蔵品から)」
山口泰弘 宇田荻邨|淀の水車(下絵) 友の会だよりno.18 1988.7.23
山口泰弘 宇田荻邨|夜の一力(下絵) 友の会だよりno.22 1989.11.21
宇田荻邨「簗」 本画と下絵展-宇田荻邨と近代日本画  山口泰弘  友の会だより28号、1991・11・26
本画と下絵展―宇田荻邨と近代日本画―図録 1992.1
毛利伊知郎 宇田荻邨|波切村にて 友の会だよりno.32 1992.3.1
常設1993年度第2期(1993.6) ■第2室:京都の日本画 土田真紀
常設1994年度第2期(1994.6) ■第2室:京都の日本画 山口泰弘
常設1995年度第1期(1995.3) ■第2室:京都の日本画 山口泰弘
「宇田荻邨《太夫》、《夏の花園》」 子ども美術館Part2 こわいって何だろう? 1997.7
『コレクション万華鏡』(1998.9); 毛利 伊知郎「宇田荻邨と古典絵画」
常設1998年度第3期(1998.10) ■第2室:荻邨・小坡と京都の日本画 森本孝
『岡田文化財団寄贈作品集Ⅱ』(1999.4);作品目録 4. 日本画
「宇田荻邨《寒汀宿雁》本画、下絵」 子ども美術館Part4 びじゅつはリズム!? 1999.7
宇田荻邨《巨椋の池》(毛利伊知郎) 『美術館のコレクション 2001年度第3期展示』(2001.9)
学校美術館伊勢市立北浜中学校パンフレット(2003.6)p.1
学校美術館久居市立桃園小学校展パンフレット(2003.6)p.5
『三重県立美術館所蔵作品選集』(2003.11);毛利伊知郎「宇田荻邨、伊藤小坡の本画と下絵
毛利伊知郎 作品解説;宇田荻邨《巨椋の池》 三重県立美術館所蔵作品選集 2003.10
森本孝 作品解説;宇田荻邨《林泉》 三重県立美術館所蔵作品選集 2003.10
道田美貴 作品解説;宇田荻邨《祇園の雨》 三重県立美術館所蔵作品選集 2003.10
学校美術館尾鷲市展パンフレット(2004.6) p.7
毛利伊知郎 宇田荻邨《波切風景》(下絵) 友の会だより no.70, 2005.12.1
学校美術館ガイド 2006年9月29日 伊賀市立府中小学校
HILL WIND 13(2006年11月7日) 道田美貴「第1室:宇田荻邨ー《山村》を中心に」
「特集展示 宇田荻邨」パンフレット 2009年9月5日
ワークシート;宇田荻邨・うだてきそん 《祇園の雨・ぎおんのあめ》

略歴

1896年  松阪市魚町に生まれる。

1913年  京都に行き、菊池芳文に師事。荻村(後に荻邨)と号する。

1914年  京都市立絵画専門学校別科に入学。

1919年  第1回帝展に「夜の一力」が入選。

1926年  第7階帝展に「淀の水車」を出品、特選。帝国美術院賞受賞。

1928年  第9回帝展審査員をつとめる。

1929年  京都市立絵画専門学校助教授となる(1936年から教授)。

1935年  京都市展の委員、審査員となる。

1946年  第2回日展審査員をつとめる。

1954年  京都市立美術大学教授を退官。

1956年  画塾白申社を創立。

1967年  『宇田荻邨画集』刊行。

1976年  京都市美術館で「宇田荻邨回顧展」開催。

1977年  東京、大阪三越で「画業60年記念 宇田荻邨展」開催。

1980年  1月28日、死去。
1983年  三重県立美術館で「宇田荻邨展」開催。
1992年  三重県立美術館で「本画と下絵~宇田荻邨と近代日本画」開催。
1997年  東京ステーションギャラリーで「宇田荻邨展」 開催。

館蔵作品

作品名 制作年 材料 寸法
祇園新橋 1919(大正8)年 絹本着色 119×86.5
木陰 1922(大正11)年 絹本着色 138×140
巨椋の池 1924(大正13)年 絹本着色 194×165
山村 1925(大正14)年 絹本着色 196.0×173
淀の水車 制作年不詳 紙本着色 161×90.0
楓に香魚 1931(昭和6)年 絹本着色 123.9×36.2
春の池 1931(昭和6)年 絹本着色 170.0×83.8
竹生島 1932(昭和7)年 絹本着色 165.0×180.2
林泉 1928(昭和3)年 絹本着色 176×100
寒汀宿雁 1939(昭和14)年 絹本淡彩 175×173
祇園の雨 1953(昭和28)年 絹本著色 97.9×117.0
雪の嵐山 1961(昭和36)年 紙本着色 71.0×92.5
自画像 1922(大正11)年 鉛筆、木炭・紙 38.2×27.6
小倉山スケッチ 1936(昭和11)年 - -
百合花図 制作年不詳 - -
病後自画像 1922(大正11)年頃 鉛筆、コンテ・紙 29.5×22.3
祇園白川 制作年不詳 紙本着色 26.7×23.5
写生帖121冊 下絵類119枚 - - -
圖畫帖 1911(明治44)年 淡彩、墨・紙 -
葦(下絵) 1913(大正2)年 - -
木蓮(下絵) 1914(大正3)年 淡彩・紙 140×68.3
川上不動瀧(「風景寫生集」より) 1914(大正3)年 淡彩・紙 82.0×33.0
大杉谷の大杉神社(「風景寫生集」より) 1914(大正3)年 淡彩・紙 82.0×33.0
清水にて(「寫生画集」より) 1914(大正3)年 淡彩・紙 39.5×51.5
寫生画集 1914(大正3)年 淡彩・紙 -
南島寫生 1915(大正4)年 淡彩・紙 -
動物寫生 1915(大正4)年 墨、淡彩・紙 -
海女(下絵) 1915(大正4)年 淡彩・紙 150×59.5
波切村にて(「南島寫生」より) 1915(大正4)年 墨、淡彩・紙 80.0×32.0
波切風景(下絵) 1915(大正4)年頃 紙本墨画淡彩 166×58.0
千鳥ヶ淵(下絵) 1918(大正7)年 淡彩・紙 120×87.0
箱根塔ノ沢(下絵) 1918(大正7)年 淡彩・紙 140×146
夜の一力(下絵) 1919(大正8)年 淡彩・紙 139×140
祇園新橋(下絵) 1919(大正8)年 淡彩・紙 120×85.0
太夫(下絵) 1920(大正9)年 墨・紙 195×176
港(下絵) 1921(大正10)年 淡彩・紙 139×139
水浴 (木陰のためのスケッチ) 1922(大正11)年 鉛筆、水彩・紙 29.7×46.0
小野森にて (木陰のためのスケッチ) 1922(大正11)年 鉛筆、水彩・紙 29.7×23.0
人物 (木陰のためのスケッチ) 1922(大正11)年 鉛筆、水彩・紙 29.7×23.0
下森車庫前にて (木陰のためのスケッチ) 1922(大正11)年 鉛筆、水彩・紙 29.7×23.0
花畑のためのスケッチ 1922(大正11)年 鉛筆、水彩・紙 29.7×23.0
木陰(下絵) 1922(大正11)年 淡彩・紙 129×123
花畑(下絵) 1923(大正12)年 淡彩・紙 143×140
山村(下絵) 1925(大正14)年 淡彩・紙 195×167
淀の水車(下絵) 1926(大正15/昭和元)年 淡彩・紙 196×179
溪澗 小下絵 1927(昭和2)年 鉛筆、水彩・紙 25.9×24.2
溪澗(下絵) 1927(昭和2)年 淡彩・紙 195×175
高雄の女(下絵) 1928(昭和3)年 淡彩・紙 210×180
吉野山(下絵) 1929(昭和4)年 淡彩・紙 170×180
流江清夜(下絵) 1930(昭和5)年 淡彩・紙 198×182
魞(下絵) 1931(昭和6)年 淡彩・紙 185×101
春の池(下絵) 1931(昭和6)年 淡彩・紙 184×95.0
粟(下絵) 1933(昭和8)年 パステル・紙 183×99.0
梁(下絵) 1933(昭和8)年 紙本墨画淡彩 193×186
梅(下絵) 1933(昭和8)年 淡彩・紙 -
芙蓉に小禽(下絵) 1936(昭和11)年 - -
田植(下絵) 1937(昭和12)年 紙本墨画淡彩 176×182
神鳩(下絵) 1939(昭和14)年 - -
寒汀宿雁(下絵) 1939(昭和14)年 淡彩・紙 180×173
新秋(下絵) 1940(昭和15)年 - -
宿雁(下絵) 1940(昭和15)年 淡彩・紙 180×175
瑞雪(下絵) 1940(昭和15)年 墨・紙 172×200
林泉(下絵) 1941(昭和16)年 - -
水(下絵) 1942(昭和17)年 - -
御塩殿(下絵) 1944(昭和19)年 淡彩・紙 94.0×107
高雄の冬(下絵) 1951(昭和26)年 - -
麦(下絵) 1953(昭和28)年 - -
鴨川の夕立(下絵) 1953(昭和28)年 - -
大原寂光院(下絵) 1955(昭和30)年 - -
清水寺(下絵) 1957(昭和32)年 - -
野々宮(下絵) 1958(昭和33)年 - -
富士の山(下絵) 1958(昭和33)年 - -
富士の山(下絵) 1958(昭和33)年 - -
富士の山(下絵) 1958(昭和33)年 - -
富士の山(下絵) 1958(昭和33)年 - -
松島風景(下絵) 1958(昭和33)年 - -
祇園の雨(下絵) 1963(昭和38)年 鉛筆、墨・紙 111×122
花鳥寫生集 制作年不詳 - 28.5×39.5
祇園舞妓夜桜(下絵) 制作年不詳 - -
白鷺(下絵) 制作年不詳 - -
槇の木に小禽(下絵) 制作年不詳 - -
柿(下絵) 制作年不詳 - -
渓流(下絵) 制作年不詳 - -
渓流(下絵) 制作年不詳 - -
雪持老松(下絵) 制作年不詳 - -
御室秋景(松)(下絵) 制作年不詳 - -
桜咲く山村(下絵) 制作年不詳 紙本墨画淡彩 185×88.0
シベリヤ風景(下絵) 制作年不詳 淡彩・紙 86.0×117
紅梅黒鳥(下絵) 制作年不詳 淡彩・紙 160×71.0
かわせみ(「花鳥寫生集」より) 制作年不詳 淡彩・紙 28.5×39.5
淀の水車 制作年不詳 墨・紙 41.8×53.7
ページのトップへ戻る