波切風景(下絵)
|
コレクション |
- |
---|---|
ジャンル |
その他 |
作者名 |
宇田荻邨 UDA Tekison |
制作年 |
1915(大正4)年頃 |
材料 |
紙本墨画淡彩 |
寸法 |
166×58.0 |
署名 |
左下:「荻邨」(朱文方印) |
寄贈者 |
公益財団法人岡田文化財団寄贈 |
来歴 |
- |
初出展覧会 |
- |
作品名欧文 |
Landscape of Nakiri (Study) |
関連資料 |
|
解説 |
制作年不明のこの下絵は、おそらく大正三年から九年の時期に描かれたに違いない。というのも、このころから荻邨(てきそん)は、たびたび鳥羽志摩地方へスケッチ旅行に出かけているからである。 大正三年に、荻邨は師の菊池芳文の勧めによって、京都市立絵画専門学校別科に入学する。同校の教授陣には芳文、竹内栖鳳(せいほう)、西村五雲、川村曼舟(まんしゅう)、菊池契月らの京都画壇を背負って立つ日本画家たちがいた。 恵まれた環境の中で、荻邨は日本画の伝統とヨーロッパの近代美術との長所を取り入れて、新しい日本画の可能性を探っていた。 この下絵に基づきながら細部描写を少し変えた本画の「波切風景」が残されているが、目を射るように明るい波切の自然は、むしろこの下絵において、より生きいきと表現されている。 志摩半島の先端にある波切村は、一種の南国の趣を感じさせる地域である。大正時代には多くの画家たちがこの地を訪れて、作品制作を行ったが、もしかすると彼らの脳裏には、南国の島タヒチに逃れたゴーギャンの絵画が浮かんでいたのかもしれない。 (中谷伸生 中日新聞 1990年5月11日掲載) |
---|---|
展覧会歴 |
珠玉の近代絵画~岡田文化財団コレクションより~(四日市市立博物館 2001) 岡田文化財団コレクション―珠玉の近代絵画展(そごう美術館・横浜 2004) 岡田文化財団寄贈作品展(パラミタミュージアム 2019) コレクションによる特別展示 #StayMuseum ステイミュージアム(三重県立美術館 2020) |
文献 |
- |