サンタンヌ教会
コレクション |
- |
---|---|
ジャンル |
絵画(油彩画等) |
作者名 |
佐伯祐三 SAEKI Yuzo |
制作年 |
1928(昭和3)年 |
材料 |
油彩・キャンバス |
寸法 |
72.5×59.7 |
署名 |
左下:Uzo Saeki |
寄贈者 |
- |
来歴 |
- |
初出展覧会 |
- |
作品名欧文 |
Church of St. Anne |
関連資料 |
解説 |
私の場合、風景画をじっくり腰を据えて描いてみると、ああでもない、こうでもないと試行錯誤しているうちに最初のイメージとは全く違った失敗作になることがある。 描こうとする風景から受けた感動を最後まで持続できればいいのだが、そこまで忍耐強くなく、おまけに絵筆は、なかなか進まない。 佐伯祐三(一八九八-一九二八年)は、自己表現が純粋なものになるよう画面と格闘した作家である。力強い筆さばきではあるが、そこからにじみ出る神経質な線は感情を即座にキャンバスへと投げ掛けている。 実在する風景を感情を込めて再構築することは高度な作業である。これを可能ならしめたのは、取りも直さず近代の洋画家には欠落してしまっている西洋絵画の基本的な描画手順を佐伯が身につけていたからにほかならない。 (田中善明 中日新聞 1995年1月20日掲載) |
---|---|
展覧会歴 |
佐伯祐三遺作展(東京府美術館 1937) 佐伯祐三展(神奈川県立近代美術館 1952) 歿後30年記念佐伯祐三作品展(ブリヂストン美術館 1958) 佐伯祐三名作展(岡山県総合文化センター美術館 1964) 佐伯祐三展(東京セントラル美術館 1968) 佐伯祐三―ある画家の生涯と芸術展(兵庫県立近代美術館 1973) 没後50年記念佐伯祐三展(福岡県文化会館、京都国立近代美術館、東京国立近代美術館、名古屋市博物館 1978) パリを描いた日本人画家展(カルナヴァレ美術館、パリ 1986) Paris in Japan : the Japanese encounter with European painting Washington Univ. Gallery of Art, St. Louis, on Oct. 2-Nov. 22, 1987; Japan House Gallery, New York, on Dec. 11, 1987-Feb. 7, 1988; Wight Art Gallery, Univ. of Calif. at Los Angeles, on Feb. 21-Apr. 3, 1988 生誕100年記念―佐伯祐三展(大阪市立美術館、福岡県立美術館、宮城県美術館、愛知県美術館、笠間日動美術館 1998) 日本洋画のれきし 三重県立美術館コレクションによる(茨城県近代美術館 2000) no.60 佐伯祐三とパリの時代展(鹿児島市立美術館 2003) 昭和前期の洋画 1923~1945(島根県立美術館 2004) 佐伯祐三―芸術家への道―(練馬区立美術館、和歌山県立近代美術館 2005) パリのエスプリ 佐伯祐三と佐野繁次郎展(神奈川県立近代美術館 葉山 2007) 没後80年佐伯祐三展(笠間日動美術館、そごう美術館、三重県立美術館 2008) 佐伯祐三―パリで夭折した天才画家の道―(大阪市立美術館、高松市美術館 2008) 開館35周年記念Ⅰ ベスト・オブ・コレクション―美術館の名品(三重県立美術館 2017) 横光利一生誕120年 川端康成コレクション 川端康成と横光利一展(三重県立美術館 2018) 美術にアクセス!―多感覚鑑賞のすすめ(三重県立美術館 2021) |
文献 |
- |