作品
|
コレクション |
- |
---|---|
ジャンル |
絵画(油彩画等) |
作者名 |
桂ゆき KATSURA Yuki |
制作年 |
1958(昭和33)年 |
材料 |
油彩・キャンバス |
寸法 |
120×82.0 |
署名 |
右下:Y. KATSURA |
寄贈者 |
- |
来歴 |
- |
初出展覧会 |
個展(東京画廊 1961) |
作品名欧文 |
Work |
関連資料 |
![]() |
解説 |
オレンジ色の無数の細長い点が画面上を流動している。よく見ると、この動きは右下隅を中心に沸き起こっており、画面の下方ほど絵の具の厚みが増して物質感が強まり、同時に流動も激しくなる。 この絶え間ない流動の状態は、たとえば顕微鏡下に観測される生きた細胞の様子に似ており、活発な生命エネルギーの活動状態そのものといえるのではないだろうか。 そして点の集合体の部分が、エネルギーの充満状態であるとするなら、それを取り囲む空間と、その真ん中にぽっかりと空いた穴とは、単なる背景ではなく、エネルギーを寄せつけない負の空間のようにも思われてくる。 桂ゆきが戦前から試みていた、コルクのコラージュを思わせる方法によって獲得された独自の質感とエネルギーの表現。上部に一本、左下に三本伸びた繊毛のような線から生まれる桂ゆき特有のユーモラスな生き物めいた感覚。同時代の美術の動きとは無縁の道を歩むように見えて、鋭敏にその時代の空気を感じ取っている作家らしい作品である。 (土田真紀 中日新聞 1990年3月9日掲載) |
---|---|
展覧会歴 |
個展(東京画廊 1961) 個展(東京画廊 1989) 桂ゆき展(下関市立美術館 1991) 日本洋画のれきし 三重県立美術館コレクションによる(茨城県近代美術館 2000) no.108 生誕百年 桂ゆき展(東京都現代美術館、下関市立美術館 2013) 開館35周年記念Ⅰ ベスト・オブ・コレクション―美術館の名品(三重県立美術館 2017) |
文献 |
- |