トップページ  > 所蔵品検索  >   >  「丸清版・隷書東海道五十三次」より(鞠子)

「丸清版・隷書東海道五十三次」より(鞠子)


コレクション

-

ジャンル

版画

作者名

歌川広重
UTAGAWA Hiroshige

制作年

1847-51(弘化4-嘉永4)年頃

材料

木版・紙

寸法

21.3×34.3

署名

-

寄贈者

UFJ銀行寄贈

来歴

-

初出展覧会

-

作品名欧文

Mariko (From "Fifty-Three Stations Along the To(-)kaido(-) Road")
関連資料

解説

「東路に筆を残して旅の空  西の御国の名どころを見舞」。江戸に絵筆を置いて、死後は冥土の名所巡りをしたいと願うこの句は、「東海道五十三次」をはじめとした名所絵を数多く手がけた歌川広重の辞世の句。「風景の叙情詩人」「霧と雪と雨の芸術家」などと評される広重にふさわしく、力みがなく、名所を得意とした浮世絵師として充実していたことを思わせる。今回取り上げた「鞠子」は、あたり一面の雪景色で静寂につつまれている。東海道五十三次に取り上げられる全五十五図(五十三の宿駅に起点である日本橋、終着点である京都三条大橋が加わる)は、さまざまな季節、天候、時刻で描かれている。一説では、広重は八朔御馬献上に同行し東海道を旅したと伝えられるが、幕府が宮廷に馬を献上したのは毎年八月。雪におおわれるような季節ではない。広重が皆に伝えたかったもの、それは、必ずしも実際の景色ではなく、広重が感じた情趣だったのではないだろうか。
(県立美術館学芸員・佐藤美貴)

展覧会歴

広重の名所江戸百景(奈良県立美術館 2021)

文献

-
English
ページのトップへ戻る