資料詳細
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| コレクション | |
| ジャンル | 絵画(油彩画等) | 
| 作者名 | デュフィ、ラウル/DUFY, Raoul | 
| 制作年 | 1949年頃 | 
| 材料 | 油彩・キャンバス | 
| 寸法 | 38.0×46.1 | 
| 署名 | 下中央部:Raoul Dufy | 
| 寄贈者 | 公益財団法人岡田文化財団寄贈 | 
| 来歴 | 原精一旧蔵 | 
| 初出展覧会 | |
| 作品名欧文 | Black Cargo Ship and a Rainbow | 
| サイト | |
| 解説 | ラウル・デュフィは、テキスタイルデザインから壁面装飾に至るまで、幅広い分野で活躍したフランスの画家。軽妙なタッチと透明感あふれる色彩でもって、洒脱な同時代社会を描き人気を博した。 本作の舞台は、デュフィの故郷に近いサン=タドレスの港。左手には灯台の建つ突堤が延び、右手の岸辺には建物が林立する。人々が水浴する浅瀬には白い波が立ち、テントも並んでいる。画面左手の空は雲に覆われ雨が降るが、右端では雲が切れ、虹が架かる。空模様を大胆に変化させた画面には、異時同図のような効果が生まれている。 画面中央の貨物船は、表面の黒い絵具層をひっかき、その下の白い層を露出させることで輪郭が表されている。デュフィは、最晩年に漆黒の画面に浮かぶ貨物船を繰り返し描いた。画家は、太陽に目を向けると眩しくて視界が暗転することに想を得て、強烈な光を表現するのに黒を用いたという。この黒い貨物船シリーズには、闇の色彩としてではなく光の色彩として、黒の可能性を見出そうとする画家の探求心が表れている。 (鈴村麻里子 『三重県立美術館 コレクション選』 2022年) [作品名(フランス語)] La cargo noir et l'arc-en-ciel | 
| 展覧会歴 | 展覧会『海』(安田火災東郷青児美術館 1996) no.48 (財)岡田文化財団設立20周年記念展(三重県立美術館 1999)no.1-5 珠玉の近代絵画~岡田文化財団コレクションより~(四日市市立博物館 2001) 岡田文化財団コレクション―珠玉の近代絵画展(そごう美術館・横浜 2004) デュフィ展 (bunkamuraザ・ミュージアム あべのハルカス 愛知県美術館 2014) 開館35周年記念Ⅰ ベスト・オブ・コレクション―美術館の名品(三重県立美術館 2017) 岡田文化財団寄贈作品展(パラミタミュージアム 2019) | 
| 文献 | Maurice Laffaille, Raoul Dufy Catalogue raisonne de l'oevre peint, Ed Motte, Geneve,. T.I. 1972, T.II. 1973, T.III.1976, T.IV.1977. no.744. | 
