資料詳細
項目 | 内容 |
---|---|
コレクション | |
ジャンル | 版画 |
作者名 | カンディンスキー、ワシリー/KANDINSKY, Wassily |
制作年 | 1922年 |
材料 | 木版、リトグラフ、ドライポイント・紙 |
寸法 | 35.5×28.0他 |
署名 | |
寄贈者 | |
来歴 | |
初出展覧会 | |
作品名欧文 | Collected Prints "Kleine Welten" (Set of Twelve Prints) |
サイト | |
解説 | 木版と石版と銅版各四点ずつ全十二点からなる版画集「小さな世界」のうちの一点。 木版で黄色、緑、青を使っているが、なんといっても地色の黒が印象的ではないだろうか。 具象的な物の形を吸い込んでしまう、カンディンスキー的な内部宇宙の暗黒。 しかしその上に、ひとめではなんだかわからない種々の形がひしめいて、にぎやかなリズムを奏でている。 もっとも、そこは小さいながらも宇宙なのだから、音は聞こえないけれど。 ロシア革命政府の文化政策に失望して、再びドイツに戻ったカンディンスキーは、一九二二年ワイマールに創設されたバウハウスに招かれた。 この作品は、この新しい環境でのいわば仕事始めである。 それまで繰り返してきた抽象画の実験のすべてを、いったん蓄えて、未来の可能性を探る。 試みはささやかだけれど、意図は大きい。 抽象画というのは決して国籍不明の作品ではないということも、カンディンスキーは教えてくれる。 彼の描く色はまぎれもなく、あのロシアの色だし、不思議な曲線を作る形もそうだろう。 忘れ難い個人的な記憶から生まれた形もある。 例えば、馬に乗った二人の男が、この黒い宇宙を疾走していくのが見える。 (東俊郎 中日新聞 1990年9月21日掲載) |
展覧会歴 | 抽象美術へのいざない展(国立国際美術館 1995) プリント・ワンダーランド 親と子でみる版と版画(平塚市美術館 1995) 美術にアクセス!―多感覚鑑賞のすすめ(三重県立美術館 2021) |
文献 |