松阪・紀勢界隈まちかど博物館:大紀町 | ![]() |
![]() |
だいれんじ大蓮寺
外観 |
館内の様子 |
館長さん |
北畠家臣の山﨑家開基による曹洞宗の寺院(1569年開創)。椎や樫など照葉樹の大木に囲まれ、四季花が楽しめます。特に3・4月のユキヤナギ150本、4・5月のつつじ700本、7~9月の百日紅60本は見事。坐禅、写経、法話、石の一輪挿し作り体験ができます。
館内外の様子
|
館の概要
館長名 | 太田 秀穂(おおた しゅうすい) |
---|---|
開館時間 | 毎日(境内の散策は自由) |
予約 | 要予約 |
体験 | 禅寺体験(住職法話・坐禅・写経・仏教讃歌ミニコンサート等) |
電話 | |
FAX | 0598-74-1044 |
- | |
ホームページ |
http://www.ma.mctv.ne.jp/~dairenji/ |
入館料 | 無料 |
トイレ | 有 |