現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. キッズサイト >
  4. 俳句のくに・キッズコーナー >
  5. 俳句教室 >
  6.  俳句質問箱
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 文化振興課  >
  4.  文化企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

俳句のくに・三重

俳句質問箱

ここでは「俳句」(はいく)をよむときに、ぎもんにおもうことと、それに対するこたえをまとめています。「俳句」を作るときに参考(さんこう)にするといいよ。

俳句ってどうやってつくるの?

学校に行ったり、友だちと遊(あそ)んだり、おとうさんやおかあさんの手伝(てつだ)いをしたり、毎日(まいにち)のくらしの中には、俳句の・闕゙(だいざい)がいっぱいあります。いつも見ているものでも、あらためてじっくり目をこらしてみることで新(あたら)しい発見(はっけん)があるものです。

どれが季語かわからない?

俳句には、季語(きご)をいれます。ふだんから、これは季語(きご)かな?と思ったときに「歳事記」(さいじき)で調(しら)べるようにするといいでしょう。
「歳事記(さいじき)」=季語(きご)の辞書(じしょ)のこと

比喩(ひゆ)ってどんなもの?

「比喩」(ひゆ)っていうのは、「・・のよう」「・・みたい」のようにものをたとえることです。ありきたりだったり、説明(せつめい)になっている場合は比喩の効果(こうか)がありません。みんなが思いつかないようなたとえ、新鮮(しんせん)さのあるたとえができたとき、句がいっそうひきたちます。

リズムのいい俳句って?

俳句は、リズムにのせてかく詩(し)ともいえます。声(こえ)にだして詠(よ)まれたときに、耳(みみ)にも美(うつく)しくひびく音(おと)で書かれていると、いい俳句になります。俳句をつくるときは音の与える印象(いんしょう)に注意(ちゅうい)してつくりましょう。できた句を声を出して詠(よ)んでみるのも、いいかもしれません。

季語はほんとうにひとつでないとだめ?

ひとつの句の中に季語(きご)がふたつ入った句を作ってしまうことがあります。これを「季重ね(きがさね)」といいます。うんと上手(じょうず)な人でないと、うまくあつかえないので、みなさんはまず「一句一季語(きご)」で句をつくることになれてください。

みんながびっくりするようなすごい「俳句」をつくるには?

別々(べつべつ)の言葉を組みあわせてひとつの句にすることを「とりあわせ」といいます。とりあわせが心に残(のこ)るものであれば、印象的(いんしょうてき)な句になるはずです。大きいものと小さいもの、遠(とお)いものと近(ちか)いもの、明(あか)るいものと暗(くら)いものというように組みあわせます。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 文化振興課 文化企画班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2176 
ファクス番号:059-224-2408 
メールアドレス:bunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000053668