トップページ > みえの文化団体

みえの文化団体

グループを検索する : 地域、市町から検索できます。

地域で絞り込み:北勢地域中勢地域伊勢・志摩地域伊賀地域東紀州地域

みえの文化団体一覧

地域 団体名 プロフィール 登録日 詳細
中勢地域 三重ヴォ―クスボーナ  三重ヴォークスボーナの前身である「NHK三重放送合唱団」が、NHK津放送局専属の楽団として、昭和 27 年に創立されました。昭和 38 年に一般合唱団となり、団名も三重ヴォークスボーナに改称されます。「市民合唱団として皆に親しまれること」と「技術的向上を目指すこと」の二本柱で合唱活動を続け、令和4年に創立 70 周年を迎えました。

 今でこそ三重県や津市に多くの合唱団があり、三重県合唱連盟を構成しています。三重ヴォークスボーナも毎年参加する「津市民文化祭」音楽部門(合唱音楽)など、合唱団が一堂に会するイベントは大いに盛り上がります。それに対して、同団の前身となる合唱団は、戦後まもなく、市民が合唱できる場が何もないところに誕生しました。当然、その頃に連盟はありません。三重の合唱の歴史そのものといっていい合唱団です(『三重県史』通史編「近現代2(下)」684p、なお712p739p参照)。


 その長い活動期間で、三重ヴォ―クスボーナは継続して合唱コンクールに出場してきました。全日本合唱コンクール全国大会では、平成4年と平成5年に銅賞、平成 15 年に銀賞を受賞するなど、三重県を代表する合唱団として優れた成績を収めています。その実績が評価され、昭和 46 年に三重県文化奨励賞、平成6年に津市文化奨励賞、平成 14 年に三重県文化賞の文化功労賞を受賞しました。

 同合唱団は、原則として毎年、定期演奏会を開催しています。通常の合唱に加え、ミュージカルや合唱オペラなど、動きのあるステージも積極的に取り入れて来ました。昭和 28 年に第1回定期演奏会を開催して以来、令和4年の70周年記念定期演奏会が65回目の開催となりました。平成 14 年の創立 50 周年記念第46回定期演奏会では、能や狂言を基にした合唱オペラ「幽玄」を上演し、大成功を収めています。教会でのクリスマスコンサートの開催や、三重県合唱祭、津市民音楽祭への出演など、地域に根差した活動も大切にしてきました。


 また、歴代の指揮者や音楽監督を、三重県を代表する音楽家が務めてきたことも注目されます。たとえば、昭和54年から平成14年までの長きにわたり常任指揮者を務め、令和5年現在、名誉指揮者となっている稲葉祐三さんは、平成23年の第11回三重県文化賞で文化大賞を受賞し、令和3年には、第57回県民功労者表彰の文化功労を受章しました。そして、稲葉さんの跡を継いで常任指揮者・音楽監督を務め、同じく名誉指揮者となった羽根功二さんも、平成25年の第13回三重県文化賞で文化功労賞を受賞しました。一線の音楽家がさらに実力を磨き、実績を積み重ねる場となってきたことも、この合唱団の偉大な功績の一つといえます。

参考)声楽家 稲葉祐三さん
第57回(令和3年)県民功労者表彰 文化功労受章者
https://www.pref.mie.lg.jp/BUNKA/HP/m0054400340.htm


 このように、三重ヴォ―クスボーナの活動は、三重県における音楽文化の振興に大きく寄与しています。その果たしてきた功績から、令和4年、文部科学大臣による地域文化功労者表彰の被表彰者となりました。


昭和27年(1952) 前身であるNHK三重放送合唱団設立
昭和28年(1953) 第1回定期演奏会(以降、原則毎年開催)
昭和38年(1963) 三重ヴォ―クスボーナと改称
          第3回三重県合唱コンクール第1位(以降、毎年出場)
昭和39年(1964) 第4回三重県合唱祭出演(以降、毎年出演)
昭和46年(1971) 第1回三重県文化奨励賞
昭和50年(1975) 第35回国民体育大会・開会式、閉会式参加
昭和54年(1979) 稲葉祐三さん常任指揮者就任(平成14年まで)
昭和56年(1981) 第1回三重音楽祭
昭和62年(1987) 第15回津市民音楽祭(以降、毎年出演)
平成6年(1994) 津市文化奨励賞
平成9年(1997) 第3回みえ県民文化祭オペラ部門公演
平成14年(2002) 第2回三重県文化賞・文化功労賞
         創立50周年記念第46回定期演奏会
         羽根功二さん常任指揮者・音楽監督就任(令和3年まで)
平成15年(2003) 第56回全日本合唱コンクール全国大会銀賞
令和3年(2021) 北後知尋さん常任指揮者就任(令和5年現在)
令和4年(2022) 文部科学大臣による地域文化功労者表彰

令和05年4月13日 詳細
中勢地域 音楽のアトリエMUSICANO(ムジカーノ)  音楽のアトリエMUSICANO(ムジカーノ)は、2016年に結成されました。

 「地域と人にもっと音楽を」をテーマに、クラシック音楽の演奏家と舞台芸術に興味のあるメンバーで活動を開始し、地域ぐるみで楽しめるオリジナル音楽劇やコンサートの企画上演や、各種施設での訪問演奏、心身の健康につなげる音楽療法や、音楽教育の基礎となる「リトミック」の要素をとりいれた参加型音楽講座などを行っています。

 また、音楽や舞台芸術の振興にとどまらず、演奏家が持つ経験やスキル、イマジネーションを活かして地域を活性化させることをめざしています。

(主な活動実績)
・親子のためのファンタジーコンサート
Vol.1「アナと雪の女王」
Vol.2「夏体験オペラコンサート(0歳からのオペラコンサート)」
Vol.3「白雪姫と7人の小人」
(松阪市農業屋コミュニティ文化センターにて)

・三重県立みえこどもの城にて通年で音楽イベント

・各地域の集いやイベント、教育機関、幼稚園や保育園などでのコンサート出演

・小学校での芸術鑑賞会、特別支援学級のレクリエーションコンサートなどのステージ企画&出演

・「うた屋4人ぼっち」合同の『松阪おんがく座』としてオペラやクラシック音楽をテーマとしたステージ活動

・2018年2020年松阪市地域の元気応援事業 市民活動部門に採択され、3種類の参加型音楽講座や地域密着型のコンサートを開催
@未就学児&親子向けリトミック講座「親子で音楽あそび♪」
Aクラシック音楽のコンサートかぶりつき体験「幸わいわいクラシック」
Bシニア世代向け「ボイスで元気UP!」

 2021年の夏には、「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」第2回の助成対象事業として、志摩市と大紀町で「ふるさと三重☆わくわくクラシック」を開催します。クラシックの名曲をお話つきで演奏したり、目の前で楽器の魅力にふれることのできる体験型コンサートステージに子どもたちに上がってもらったりすることなどを企画中です。

 

令和03年5月17日 詳細
中勢地域 オカリナ演奏「スイートピー」  オカリナ演奏サークル「スイートピー」は、現在、会員9名、山田範子先生の指導の下、結成から丸9年を経過し、10年目に突入しました。

 当初は初心者ばかりの集まりで、音符すら読めない方もおられたそうです。それが、毎月2回の山田先生の指導を受け、毎回課題を持ち帰って自宅で練習した結果、全員が人前で演奏しても恥ずかしくないレベルにまでなりました。

 現在では、介護施設、高齢者向けサロン、幼稚園など、様々な場所でボランティア演奏会を開催しています。

 今や、「スイートピー」は、山田先生を師として、技術を吸収してさらなるレベルアップを図りながら、自ら音楽ボランティアを企画運営する演奏グループになりました。
令和01年9月28日 詳細
中勢地域 アサギマダラの郷づくり 太郎生道里夢  津市美杉町で、太郎生地区を元気な村にしようと活動する団体「太郎生道里夢(たろうドリーム)」=巨勢利幸(こせとしゆき)会長。
 2004年、太郎生(たろう)の地域づくりを進め、人が訪れる魅力ある元気な村にしていきたいと地域に声をかけた。賛同し、集まった仲間が「1つになれば大きな力となるからと『楽々村街道、道里夢』と名付け、朝市や道路からの景観づくりなどの活動を続けてきた。
 2011年から、『アサギマダラの訪れる里』を目指してフジバカマを育てるようになった。秋になると、アサギマダラが飛来するようになり、それを鑑賞するために多くの観光客が訪れるようになった。毎年10月にアサギマダラの祭りを行っている。
平成30年12月26日 詳細
中勢地域 ビっとカンパニー  「子どもたちの心の声がわき上がる場所を作りたい」と、2016年4月に松阪市で結成された演劇グループです。年齢、職業、所属する表現集団すべてが異なる5人のメンバーが、脚本・舞台演出・音響・照明などの得意分野を生かして活動しています。主な活動として、小学生を対象にした演劇ワークショップ「キミとボクのミテミテシアター」を開催しています。 平成28年12月19日 詳細
中勢地域 ブリランテ・ギターアンサンブル松阪 【結成】 2008年10月
【顧問】 中西 幸男
【団員数】 24名
【主な活動歴】
2012年11月 ブリランテ・ギターアンサンブル音楽祭開催
その後毎年、松阪市民ギター音楽祭・三重ギターフェスティバルに参加
2014年6月 ギター倶楽部みえ主催、津市サンヒルズ安濃ハーモニーホールにてギタージョイントコンサートに参加。
シンガポールのギター合奏団“エクスポセギターアンサンブル“とのジョイントコンサートに参加
2015年11月 第2回ブリランテ・ギターアンサンブル音楽祭開催
その他団員の研修を目的とした音楽旅行も毎年実施している
平成27年12月22日 詳細
中勢地域 はるくま*おはなしのたね <メンバー>
 2名 (はるルン♪ こと鈴木晴美さんとくまくまこと菅原潤子さん)

<おもな活動場所>
 おもに松阪市を中心とした中勢地域のイベントや保育園・幼稚園で活動しています。

<表彰歴> 
 2011年10月 第9回とよた絵本コンクール 実行委員賞受賞
          『はるの たね』
 2014年12月 三重県ごみゼロ もったいないかみしばい 優秀賞
          『とっても ええこと』

<おはなしライブ>
 幼稚園、保育園、子育て支援センター、みえこどもの城、三重県環境学習情報センター、各種イベント会場などで
 2009年   6ヶ所で22公演
 2010年  22ヶ所で48公演
 2011年  27ヶ所で58公演
 2012年  12ヶ所で24公演
 2013年  19ヶ所で33公演
 2014年  13ヶ所で27公演
 2015年 3月 絵本づくりの指導と1公演
       5月 鈴鹿市郡山公民館の子育て支援講座で2公演
          松阪農業公園ベルファームのクラフト&雑貨マルシェ
       6月 松阪市立東保育園 お誕生会
       7月 松阪市立松尾幼稚園で絵本づくり
     7・8月 松阪市障がい児サマースクール
      10月 松阪市立西黒部幼稚園 お楽しみ会
          伊勢市慶蔵院 子ども会
      11月 松阪市立鎌田幼稚園 文化祭
      12月 松阪市立西黒部幼稚園 クリスマス会

 また各イベントにおいて主催者の了承が得られる場合には、東日本大震災の復興支援募金を呼びかけています。
平成27年5月28日 詳細
中勢地域 松阪もめん手織り伝承グループ「ゆうづる会」 ◇設立
1981年 「ゆうづる会」の前身「ゆうづる工房」開設
1982年 「ゆうづる会」設立

◇会員数
22名(第1〜8期生)

◇これまでのあゆみ
1981年  第1期「ゆうづる工房」を開講。講師:田畑美穂氏
        文化庁が「松阪木綿の紡織習俗」を無形民俗文化財に選定。
1982年  「ゆうづる会」と命名。
        松阪市立歴史民俗資料館を活動拠点とする。
1983年  松阪木綿振興会が設立され、「ゆうづる会」として入会する。
1985年  「ゆうづる会」の反物が初めて市場に出る。
1989年  第1回三重県平成文化賞を受賞。
1990年  松阪のまちのPRとして松阪市観光課と共催し「あべの駅」「上本町駅」
       「名古屋駅」で手織りの実演を実施。
1991年  手織技術振興財団「織成(おりなす)賞」で審査員特別賞を受賞。
1993年  「松阪木綿 いまよみがえる」展 暮らしの手帖社ギャラリーにて開催(東京都 六本木)
1994年  松阪市より旧松阪商工会議所の一部を工房として借用。
        世界祝祭博覧会(まつり博三重 伊勢市朝熊山麓)ファッションショーに参加。
1998年  第1回「松阪もめん展」にて手作り品販売(伊勢市 おかげ横丁)
1999年  全国花フェスティバルにおいて松阪木綿で作った花菖蒲や綿の花を展示(四日市ドーム)
        松阪市立歴史民俗資料館特別企画「織−伝統の技 嶋木綿」において反物・作品展示、
        実演・機織り体験を実施。
2001年  財団法人 伝統的工芸品産業振興協会より、伝統工芸品産業小規模産地功労褒賞を受賞。
2007年  財団法人 三銀ふるさと文化財団より「三銀ふるさと三重文化賞」を受賞。
2015年  活動拠点を松阪産業振興センターとする。

 今日に至るまで、各方面への技術伝承活動や手織技術の研修指導、手織作品の発表会などの多彩な活動により、地域産業の振興や活性化に貢献されています。
平成27年2月4日 詳細
中勢地域 あのつ画廊  かつては津の中心商店街だった大門通り、人のにぎわいも少なくなった様子に「文化事業を起こして津の町を元気にしよう。」と、商店街の空き店舗を利用してのまちおこし事業のため、文化施設を起ち上げて活動しています。
 津の名所を写した写真コーナー、絵画、工芸品、手作り作品が並び、講演会やコンサート、自主企画展もできます。レコード鑑賞、カルチャー教室も楽しめ、今では30人のスタッフが協力して事業に携わっています。
平成27年1月22日 詳細
中勢地域 榊原自然学校  平成25年5月1日に榊原温泉「湯の瀬」の入り口に開校されました。
 会長(校長)の大幡貞夫さんを中心に6人のスタッフが活動しています。
 自然体験教室や、もの作り教室、郷土料理教室、榊原地区探究など、地域の自然や身近な文化を生かして、青少年の育成などに関わっていくだけでなく地元の大人も含めた地域の学びの拠点づくりをめざしています。
平成26年9月18日 詳細
中勢地域 音訳 草笛の会 本が読みづらくなった方たちのために、「もう一度名作を聴き、感動していただく時間を」と、音訳を録音して、音訳テープや音訳CDを作り続けているボランティアサークルです。
平成26年5月13日 詳細
中勢地域 松阪市無形民俗文化財 松阪しょんがい音頭と踊り保存会 [歴史]
およそ400年の歴史を誇り、平成15年7月に松阪市無形民俗文化財に指定され今年で10周年を迎える。
         
[活動拠点] 松阪市及び周辺地域

[構成] 音頭師 25人、踊り手 約180人
                
[例年参加行事]
松阪三大祭り(宣長まつり、祇園まつり、氏郷祭り)
松浦武四郎祭り
嬉野おおきん祭り
朝田地蔵(朝田寺踊り)祭り
松阪市社会福祉協議会 障がい者レクレーション大会
鈴の森公園夏祭り
松尾公民館夏祭り
大口夏祭り
朝見地区夏祭り
大河内公民館夏祭り
こいしろの里夏祭り
早馬瀬自治会夏祭り
老人介護施設への慰問
          
[過去に実施した主な活動内容]   
平成15年7月 松阪市無形民俗文化財指定 
   17年8月 日本国際博覧会(愛・地球博)に参加
   20年10月 濱湖区と松阪市友好都市締結行事に参加
   21年11月 伊勢神宮宇治橋渡始式 奉祝
   23年6月 東日本大震災 被災地会津若松へ
         がんばろう東日本 はげまし隊として被災地支援
   23年9月 氏郷祭り50周年記念特別事業に参加
   25年10月 松阪市無形民俗文化財指定10周年記念事業
平成25年11月18日 詳細
中勢地域 松阪音楽文化協会 ■設立  1983年(昭和58年)10月、松阪および周辺地域の音楽文化の向上を願って設立。
■活動拠点  松阪市及び周辺地域
■構成  “歌あり”、“器楽あり”、“プロあり”、“アマあり”とジャンルを問わず、メンバーも20代〜70代と幅広い層で構成されている。
■受賞歴  平成24年度 松阪市政功労賞受賞
             
【各ブロック別グループ名】
 個人正会員47名と、11団体が器楽・声楽・鑑賞等のブロックに分かれて活動。また横の繋がりを得て「こども」、「童謡」、「音楽コンクール」などグループとしても活動している。所属している主な団体には「伊勢管弦楽団」、「松阪シンフォニックバンド」、「ザ・レイクス・ジャズオーケストラ」、「やちまた混声合唱団」、「コーラス若草」、「男声合唱団がまの会」などがある。
   
【毎年の主催事業】
「こどものためのコンサート」
「松阪シンフォニックバンド定期演奏会」
「ザ・レイクス・マンスリー・ジャズコンサート」
「どうようコンサート」
「ミュージック・ア・ラ・カルト」
「やちまた混声合唱団定期演奏会」など、後援事業を含め約20事業  
           
【隔年の主催事業】
「MMCA音楽コンクール」

【過去に実施した主な活動内容】
「松阪が生んだ名ジャズドラマー小津昌彦コンサート」
「国際交流コンサート(松阪シンフォニックバンド&リンカーン市民バンド)」
「阪神大震災被災者救援青空コンサート」
「三重県・台風災害被害者支援コンサート」
「ニューオリンズ支援ライブ」

【平成25年度の主な事業】
創立30周年記念事業として
・主催・共催事業  8事業
・協賛事業    5事業
・本部事業    5事業
*本部事業の一つとして、すべての事業で「東日本大震災被災者支援募金活動」を展開
平成25年8月26日 詳細
中勢地域 合唱団「うたおに」  1974年4月4日に創立した津市を本拠地に活動している混声合唱団です。
 学生から会社員・自営業者・主婦など約30名のメンバーで構成され、毎週月・木曜日(19:30〜21:30)に日本基督教団阿漕教会で小柴信之指揮者兼団長のもと練習が行われています。これまで、全国合唱コンクールに出場を続け、金賞等数々の受賞実績を重ねるほどの実力をつけてきました。「うたおに」は、県内を中心に各地を巡り、自主公演を軸に、他団体との合同演奏会、賛助出演、各種事業や福祉施設への慰問演奏、学校への訪問演奏など年間約20回のステージ数をこなしています。また、カナダや中国、韓国などでも演奏会を開催してきました。
 公演は、ジャンルや年代、様式を問わずバラエティーに富んでおり、温かい雰囲気のステージ構成で幅広く好評を得ています。
 こうした貢献が認められ、これまで津市文化奨励賞、三重県平成文化特別賞、地域文化功労者文部大臣賞等の表彰を受けてきています。
平成25年5月1日 詳細
中勢地域 コーラス てらやま  長野小学校(当時は美里村立)のPTA,児童、地域の歌の好きな人たちが集まり、公民館活動として合唱サークルが15年前に誕生しました。
 それから15年間 前川 操さんの指導のもと15年経た現在も月2回(第1・3火曜日午後7時30分より)津市美里町高宮公民館にて練習を続けています。メンバーは、男性2人、女性7人で明るく楽しく歌っています。代表は、杉本明美さんが努め、中心となりまとめ役を果たしています。
平成25年2月4日 詳細
中勢地域 NPO法人 三重ドリームクラブ 地域の個人個人が連携し、コミュニティーを作っていくことを目的に活動している団体です。
2002年、加藤 久氏が代表理事として団体を立ち上げ、津まつりをはじめとする津市内の地域イベントの運営補助活動を行ってきている。
2004年〜津まつり高虎時代絵巻の運営
2008年〜藤堂高虎公入府400年記念事業市民自主事業「手作り甲冑教室」を始める。また、市民活動推進事業「マスコットキャラクター作成事業」も津市から受託しました。
2009年 美し国おこし・三重パートナーグループに登録されました。
2010年 東海関宿街道祭り「時代仮葬コンテスト」において優勝しました。
平成24年5月10日 詳細
中勢地域 明和町にコミュニティーカフェをつくろう実行委員会 2010年12月、山畑、吉崎両氏を中心に二人三脚で始め、町民らの新たな活動拠点となるコミュニティーカフェ「憩いの広場」を2011年6月に明和町明星の明星会館でオープンさせました。現在メンバーは10名。 平成23年7月21日 詳細
中勢地域 劇団津演 1963年1月に「津演劇の会」として結成
翌年現在の「劇団津演」に改称以来、年2回の自主公演をお城ホール、総文の小ホールを中心に続けています。その他、市町、学校などのイベント等さまざまな場で上演を続けています。
若林一博さんを代表として、現在20〜60代の21名の団員が活動しています。
平成23年7月13日 詳細
中勢地域 人形劇サークル「かたつむり」 平成11年 人形劇サークル「かたつむり」発足
平成12年 小さな親切運動で表彰
平成19年 津市元気づくりプラン(活動部門)で優秀賞受賞
平成23年1月27日 詳細
中勢地域 彩潮会 昭和50年 彩潮会創設
第1回彩潮会展を三重画廊にて開催
現在第25回目を迎える。
平成21年9月28日 詳細
ページのトップへ戻る