現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 文化財 >
  5. トピックス >
  6. 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」(熊野参詣道) >
  7.  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 社会教育・文化財保護課  >
  4.  記念物・民俗文化財班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年03月14日

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」

 

熊野参詣道伊勢路

 熊野参詣道伊勢路は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれ、熊野三山への参詣のための街道の一部です。
 熊野参詣道は、「熊野古道」と呼ばれて親しまれていますが、伊勢路は「伊勢神宮」と熊野三山の「熊野速玉大社」、「熊野本宮大社」とを結ぶ参詣道で、このうち、大紀町と紀北町の「ツヅラト峠道」と「荷坂峠道」以南の、峠道を中心とした街道の一部が、世界遺産として登録されています。

 

伊勢路の特色

 伊勢路は、峠道が多く、起伏の激しい道です。とくに尾鷲市の「八鬼山道」と呼ばれる道は、伊勢路最大の難所と呼ばれ、多くの旅人が苦労したようです。
 

伊勢路を往く旅人はどんな人?

 伊勢路が熊野三山への参詣道として盛んに利用されたのは、室町時代~江戸時代にかけての時代です。とくに江戸時代には、伊勢参りが流行し、江戸などの東国から大勢の庶民が伊勢神宮の参拝に訪れ、その後、熊野に向かう旅人が多くいたためです。熊野に向かう理由は、当時、西国三十三所霊場巡礼が庶民の間でも盛んだったからです。
 

西国三十三所観音霊場巡礼

 西国三十三所観音霊場巡礼とは、和歌山県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、兵庫県、岐阜県の、近畿地方を中心に所在する観音菩薩を祀った霊場を順番に巡るもの。霊場は、札所(ふだしょ)と呼ばれ、一番札所は熊野那智大社の境内にある青岸渡寺で、三十三番札所は、岐阜の華厳寺となっています。
 江戸時代の人々は、巡礼衣装姿で各札所を巡り、最後の華厳寺を巡り終えると、結願(けちがん) と呼ばれ、願い事がかなうとされています。このため、伊勢参りを済ませた旅人のなかには、さらに一番札所である熊野那智大社の青岸渡寺を目指し、熊野参詣道伊勢路を旅したのでした。

 伊勢路を歩こう!
  
  

                                                                                                                                                 

 

 

熊野参詣道伊勢路(馬越峠道)

熊野参詣道伊勢路歩こうキャラクター めぐり礼子さん

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課 記念物・民俗文化財班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3328 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:shabun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000177430