津地域一覧
国
指定種別 | 指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 |
---|---|---|---|
名勝 | 三多気のサクラ | 津市美杉町三多気 | |
国宝 | 西方指南抄 親鸞筆 附 直門弟書写本 | 津市一身田町 | |
登録有形文化財 | 角屋旅館本館 | 津市芸濃町椋本字愛宕町 | |
名勝 | 北畠氏館跡庭園 | 津市美杉町上多気1148 | |
重要文化財 | 佐藤家文書 | 津市垂水3032番地18 | 他1 |
重要文化財 | 慈円自筆書状 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 専修寺 山門・唐門・通天橋・御廟拝堂・御廟唐門及び透塀・鐘楼・茶所・太鼓門・大玄関・対面所・賜春館 附 棟札(通天橋附) 棟札(対面所附) 骨堂(御廟唐門及び透塀附) | - | |
重要文化財 | 専修寺聖教 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 専修寺文書(三百六通) | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 木造阿弥陀如来立像 | 津市一身田町 | |
史跡 | 明合古墳 | 津市安濃町田端上野 | |
登録有形文化財 | 旧明村役場庁舎 | 津市芸濃町林字向城 | |
重要文化財 | 旧永島家襖絵 | 津市大谷町11(三重県立美術館) | |
重要文化財 | 教行信證(高田本) | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 国津神社十三重塔 | 津市美杉町太郎生 | |
重要文化財 | 絹本著色聖徳太子勝鬘経講讃図 | 京都国立博物館 | |
重要文化財 | 絹本著色阿弥陀三尊像 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 絹本著色阿弥陀三尊像 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 絹本著色阿弥陀来迎図 | 京都国立博物館(寄託) | |
重要文化財 | 絹本著色地蔵菩薩像 | 奈良国立博物館(寄託) | |
重要文化財 | 絹本著色聖徳太子像 | 大阪市立美術館(寄託) | |
重要文化財 | 紙本著色善信上人絵詞伝(詞書覚如筆) | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 絹本著色藤堂高虎像 附 同夫人像 | 京都国立博物館 | |
重要文化財 | 絹本著色仏涅槃図 | 津市白山町上ノ村 | |
重要文化財 | 見聞集(親鸞筆) 大般涅槃経要文親鸞筆 | 津市一身田町 | |
国宝 | 三帖和讃 親鸞筆 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 紙本淡彩歌仙像 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 紙本墨書観無量寿経 附 尊盛添文 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 紙本墨書後陽成天皇宸翰御消息(伏見殿宛) | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 紙本墨書大般若経 (巻第百九) 天平十九年唐僧善意の銘あり | 津市乙部 | |
重要文化財 | 紙本墨書注大般涅槃経(巻第二、巻第十二) | 津市乙部 | |
重要文化財 | 紙本墨書水鏡 上中下 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 紙本墨書民部田所勘注状外古文書 四通 | 津市栄町 | |
重要文化財 | 成唯識論述記巻第九 附 巻第二本残巻 | 津市大字垂水 | |
重要文化財 | 親鸞聖人消息 | 津市一身田町 | |
重要文化財 | 尊号真像銘文〔親鸞筆(広本)] | 津市一身田町 | |
史跡 | 多気北畠氏城館跡 北畠氏館跡 霧山城跡 | 津市美杉町上多気 | |
登録有形文化財 | 田中家住宅主屋 | 三重県津市美杉町三多気162 | |
史跡 | 谷川士清旧宅 | 津市八町3-9-18 | |
史跡 | 谷川士清墓 | 津市押加部町7-30 | |
登録有形文化財 | 千歳文庫 | 津市大字垂水字千歳3032-21 | |
史跡 | 長野氏城跡 (長野城跡 東の城跡 中の城跡 西の城跡) | 津市美里町桂畑 | |
登録有形文化財 | 八太正太夫酒店蔵及び蔵前 | 津市香良洲町 | |
登録有形文化財 | 八太正太夫酒店主屋 | 津市香良洲町1094 | |
登録有形文化財 | 八太正太夫酒店角倉及び化粧室 | 津市香良洲町 | |
登録有形文化財 | 八太正太夫酒店向い座敷及び下の蔵 | 津市香良洲町 | |
重要文化財 | 版本天台三大部 | 津市乙部 | |
登録有形文化財 | 三重大学三翠会館 | 津市上浜町1515 | |
登録有形文化財 | 三重大学レーモンドホール | 津市上浜町1515 | |
重要文化財 | 御野国加毛郡半布里大宝二年戸籍断簡 | 津市大字垂水 | |
登録有形文化財 | 妙華寺本堂 | 津市久居二ノ町1743 | |
天然記念物 | 椋本の大椋 | 津市芸濃町椋本 | |
重要文化財 | 木造阿弥陀如来倚像 | 津市白山町上ノ村 | |
重要文化財 | 木造阿弥陀如来坐像 | 津市栄町 | |
重要文化財 | 木造阿弥陀如来坐像 | 津市一身田上津部田 | |
重要文化財 | 木造地蔵菩薩半跏像 | 津市河辺町 | |
重要文化財 | 木造地蔵菩薩立像 | 津市一身田上津部田 | |
重要文化財 | 木造十一面観音立像 | 津市白山町大字川口字瀬古 | |
重要文化財 | 木造聖観音立像 | 津市一身田上津部田 | |
重要文化財 | 木造千手観音立像 | 津市白山町八対野 | |
重要文化財 | 木造大日如来坐像 | 津市栄町 | |
重要文化財 | 木造毘沙門天立像 | 津市安濃町連部 | |
重要文化財 | 木造薬師如来坐像 | 津市栄町 | |
重要文化財 | 木造薬師如来及び両脇侍像 | 津市片田薬王寺町 | |
重要文化財 | 唯信鈔 聖覚作親鸞筆 唯信鈔文意 親鸞筆 唯信抄文意 親鸞筆 | 津市一身田町 | |
登録有形文化財 | 下津家住宅珂雪園 | 津市一身田町 | |
登録有形文化財 | 下津家住宅外待合 | 津市一身田町 | |
登録有形文化財 | 下津家住宅長屋門 | 津市一身田町字寺町749 | |
有形文化財 | 絹本著色 弘法大師像 画中に泉涌寺等の墨書がある | 大阪市立美術館(寄託) | |
登録有形文化財 | 旧杉本家住宅主屋 | 津市白山町八対野1000番地 | |
登録有形文化財 | 旧杉本家住宅離れ座敷 | 津市白山町八対野1000番地 | |
登録有形文化財 | 旧杉本家住宅長屋 | 津市白山町八対野1000番地 | |
登録有形文化財 | 旧杉本家住宅長屋門 | 津市白山町八対野1000番地 | |
国宝 | 専修寺御影堂 附 附 宮殿 一基、附 旧獅子口 一組 | 津市一身田町2819番地 | |
国宝 | 専修寺如来堂 附 附 宮殿 一基、附 如来堂御建立録 一冊、附 御本山阿弥陀堂御上棟儀式御餝物 一枚 | 津市一身田町2819番地 | |
登録有形文化財 | オーデン大門ビル(旧四日市銀行津支店) | 津市大門254 | |
登録有形文化財 | 旧一志波瀬郵便局 | 津市一志町波瀬字若園2210-1 | |
重要文化財 | 絹本著色 弘法大師像 画中に泉涌寺等の墨書がある | 大阪市立美術館(寄託) | |
登録有形文化財 | 恵日山観音寺観音堂 | 三重県津市大門 | |
登録有形文化財 | 旧小渕医院 診療棟 | 三重県津市一志町波瀬 | |
登録有形文化財 | 旧小渕医院 住居棟 | 三重県津市一志町波瀬 | |
登録有形文化財 | 旧倭村役場(ハッレ倭) | 三重県津市白山町中ノ村 | |
登録有形文化財 | 旧吉田医院 主屋 | 三重県津市津市白塚町 | |
登録有形文化財 | 旧吉田医院 入院棟 | 三重県津市津市白塚町 | |
登録有形文化財 | 旧吉田医院 門 | 三重県津市津市白塚町 | |
登録有形文化財 | 住川家住宅主屋 | 三重県名張市新田 | |
小計: |
県
指定種別 | 指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 |
---|---|---|---|
有形民俗文化財 | 三重県水産図解 三重県水産図説 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | |
有形文化財 | 木造薬師如来立像 | 津市白山町二本木 | |
有形文化財 | 漆経塚出土品 経筒二個 銅鏡十二面 磁器三個 古銭二個 刀子、経巻軸、土器破片一括 | 津市美杉町下多気漆 | |
天然記念物 | 榊原の貝石山 | 津市榊原町字岡 | |
有形文化財 | 日神石仏群 附 種子碑ほか | 津市美杉町太郎生字日神 | |
有形文化財 | 三重県行政文書 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | |
史跡 | 雲林院井堰 | 津市芸濃町雲林院55-2ほか | |
有形文化財 | 笈 | 津市一身田町 | |
有形文化財 | 刀 銘(表)濃州御勝山住藤原永貞 (裏)萬延元年庚申八月吉日 於洞津鍛山田栄徳君佩刀松井治一郎…… | 津市広明町 | |
無形民俗文化財 | 香良洲町の宮踊 | 津市香良洲町 | |
史跡 | 神戸銅鐸発掘地 | 津市神戸字木之根2465番2 | |
天然記念物 | 国津神社の欅 | 津市美杉町太郎生字瑞穂 | |
有形文化財 | 絹本著色阿弥陀二十五菩薩来迎図 | 津市上浜町 | |
有形文化財 | 絹本着色真慧上人像 | 津市一身田町 | |
有形文化財 | 絹本着色羅漢図 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | |
有形文化財 | 古伊賀水指 銘 「鬼の首」 附 漆蓋 外箱蓋あて紙 外箱 内箱 | 津市垂水3032番地18 | |
史跡 | 孝女登勢墓 | 津市安濃町連部162番地 | |
史跡 | 弘長供養碑及附属供養碑 | 津市美杉町三多気204番地 | |
有形文化財 | 古文書(貞観五年民部省勘文案ほか) | 三重県総合博物館 | |
無形民俗文化財 | 牛蒡祭 | 津市美杉町下之川 | |
有形文化財 | 慈智院本堂 | 津市一身田町 | |
有形文化財 | 紙本淡彩谷川士清肖像画 | 津市乙部2110 津市歴史民俗資料収蔵庫 | |
有形文化財 | 紙本淡彩白衣観音像 | 津市乙部 | |
有形民俗文化財 | 紙本著色熊野観心十界曼荼羅 紙本著色那智参詣曼荼羅 | 津市大字南河路 | |
有形文化財 | 紙本墨書古文書 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | |
有形文化財 | 紙本墨書成願寺文書 | 津市白山町上ノ村 | 他1 |
有形文化財 | 紙本墨書真盛自筆消息 二月七日付盛算あて 二月十日付 | 津市乙部 | |
有形文化財 | 紙本墨書結城神社文書 | 津市藤方 | |
有形文化財 | 白山比咩神社 本殿1棟 八幡社・須賀社1棟 祖霊社1棟 附 周囲石柵 | 津市白山町南出山尾田 | |
有形文化財 | 白山比咩神社本殿 | 津市白山町山田野字葛上 | |
有形文化財 | 白山比咩神社本殿 | 津市白山町川口 | |
史跡 | 真盛上人誕生地 | 津市一志町大仰 | |
天然記念物 | 真福院のケヤキ | 津市美杉町三多気字蟻ノ谷 | |
有形文化財 | 水晶製舎利塔 附 陶製壺1個 | 津市白山町川口 | 他1 |
有形文化財 | 石棺 | 津市一志町井関 | |
有形文化財 | 石造板五輪塔 | 津市久居元町 | |
有形文化財 | 石造地蔵菩薩坐像 正和三年八月二十九日の銘がある | 津市牧町 | |
有形文化財 | 石造地蔵菩薩立像 正和三年八月二十四日の銘がある | 津市新家町 | |
有形文化財 | 石造地蔵菩薩立像 正和三年八月の銘がある | 津市川方町 | |
有形文化財 | 石造灯篭 | 津市白山町川口 | |
有形文化財 | 石造宝篋印塔 | 津市乙部3-12 | |
有形文化財 | 石造水舟 | 津市美杉町八知 | |
有形文化財 | 石造六地蔵笠塔婆 | 津市美杉町下多気 | |
史跡及び名勝 | 専修寺庭園 | 津市一身田町 | |
有形文化財 | 谷川士清関係資料 附 谷川順端(義章)書状など6通 | 津市垂水 | |
天然記念物 | 長徳寺の龍王櫻 | 津市芸濃町雲林院字浦ノ谷107番地 | |
史跡 | 津城跡 | 津市丸之内5-1 | |
有形文化財 | 津綟子肩衣 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | |
有形文化財 | 銅鐘 | 津市一身田町 | |
無形民俗文化財 | 唐人踊 附 大幟1流 | 津市東丸之内 | |
有形文化財 | 銅造阿弥陀如来立像 | 津市大字垂水 | |
有形文化財 | 銅造阿弥陀如来立像 | 津市中河原 | |
有形文化財 | 銅造誕生釈迦仏立像 | 津市一身田町 | |
有形文化財 | 銅造如来立像 | 津市白塚町 | |
有形文化財 | 銅鐸(野田出土) | 津市一身田町 | |
天然記念物 | 東平寺のシイノキ樹叢 | 津市美杉町八知比津 東平寺境内 | |
有形文化財 | 鳥居古墳出土押出仏・塼仏 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | |
有形文化財 | 夏見廃寺出土塼仏 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | |
有形文化財 | 八幡神社本殿 附 棟札 7枚 延宝五年、享保九年、明和九年、寛政六年、文化十一年、天保二年、天保六年の記があるもの各1枚木造諸尊仏龕 | 津市美杉町奥津 | |
天然記念物 | 日神不動院のオハツキイチョウ | 津市美杉町太郎生日神 | |
有形文化財 | 布帛墨書真盛筆戸帳名号 | 津市白山町上ノ村 | |
史跡 | 平氏発祥伝説地 | 津市産品字産ヶ塚1437-1 | |
有形文化財 | 磨崖阿弥陀如来立像 | 津市芸濃町楠原 | |
有形文化財 | 磨崖地蔵菩薩立像 | 津市芸濃町楠原 | |
有形文化財 | 磨崖聖観音立像 附 紙本淡彩聖観音立像 紙本墨書由緒書 | 津市芸濃町楠原 | |
有形文化財 | 棟札 | 津市芸濃町雲林院 | |
有形文化財 | 木造阿弥陀如来坐像 | 津市大字殿村 | |
有形文化財 | 木造阿弥陀如来坐像 | 津市安濃町太田字具明 | |
有形文化財 | 木造阿弥陀如来立像 | 津市一身田町 | |
有形文化財 | 木造観音菩薩立像 附 頭上面 | 津市一身田中野 | |
有形文化財 | 木造十一面観音立像 | 津市下弁財町 | |
有形文化財 | 木造聖徳太子立像 | 津市一身田町 | |
有形文化財 | 木造聖徳太子立像 | 津市安濃町安濃 | |
有形文化財 | 木造親鸞聖人坐像 | 津市一身田町 | |
有形文化財 | 木造台座 | 津市美杉町下之川 | |
有形文化財 | 木造大日如来坐像 | 津市大字垂水 | |
有形文化財 | 木造薬師如来坐像 | 津市白山町川口字瀬古 | |
有形文化財 | 本居宣長自筆書状 本居宣長書状4巻89通 賀茂真淵宛書状案1巻1通 | 津市垂水 | |
天然記念物 | 矢頭の大杉 | 津市一志町波瀬 | |
天然記念物 | 柳谷の貝石山 | 津市美里町三郷字松尾758番地 | |
有形文化財 | 絹本著色 虚空蔵菩薩像 | 津市 | |
有形文化財 | 絹本著色 愛染明王像 | 津市 | |
有形文化財 | 絹本著色 十二天像 | 津市大門 | |
有形文化財 | 絹本著色 大威徳明王像 | 津市大門 | |
有形文化財 | 大宝院文書 | 津市大門32番19号 | |
有形文化財 | 紺紙金銀字千手千眼陀羅尼経 附 附 経箱 一合 | 三重県津市大門 | |
小計: |
合計: 172 |