文化財詳細検索結果
- 検索条件
桑名・員弁地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
銅鏡 | 桑名市多度町多度 | 国 | |
木簡(柚井遺跡出土第1号) | 桑名市京町 | 県 | |
小計: |
四日市・三重地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
銅鐸 | 四日市市安島 四日市市立博物館 | 県 | |
小計: |
津地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
漆経塚出土品 経筒二個 銅鏡十二面 磁器三個 古銭二個 刀子、経巻軸、土器破片一括 | 津市美杉町下多気漆 | 県 | |
水晶製舎利塔 附 陶製壺1個 | 津市白山町川口 | 他1 | 県 |
石棺 | 津市一志町井関 | 県 | |
銅鐸(野田出土) | 津市一身田町 | 県 | |
鳥居古墳出土押出仏・塼仏 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | 県 | |
夏見廃寺出土塼仏 | 津市一身田上津部田3060番地 三重県総合博物館 | 県 | |
小計: |
松阪・多気地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
常光坊谷4号墳出土品 | 松阪市外五曲町 | 県 | |
磨製石斧製作関係資料一括(宮山遺跡出土) | 多気郡明和町竹川503 三重県埋蔵文化財センター | 県 | |
三重県斎宮跡出土品 | 多気郡明和町竹川503番地 斎宮歴史博物館 | 国 | |
馬形埴輪(石薬師東古墳群63号墳出土) | 多気郡明和町竹川503 | 県 | |
雲出島貫遺跡中世墓出土品 腰刀1口・漆塗小箱1合・方形鏡1面・青磁椀2口 ・白磁椀1口・白磁皿4口・鉄製座金具2箇・鉄製合釘2箇・鉄製角釘22箇 | 多気郡明和町竹川503 | 県 | |
木造赤坂遺跡出土陶質土器 | 多気郡明和町竹川503番地 三重県埋蔵文化財センター | 県 | |
金銅装頭椎大刀 | 多気郡明和町竹川503 | 県 | |
鴟尾 | 三重県松阪市 | 国 | |
初期須恵器・韓式系土器(六大A遺跡出土) | 多気郡明和町竹川 | 県 | |
陶経筒 承安二年八月十六日の銘がある | 多気郡多気町丹生 | 県 | |
土偶(粥見井尻遺跡出土) | 多気郡明和町竹川 | 県 | |
三重県宝塚一号墳出土品 | 松阪市(松阪市文化財センター) | 他1 | 国 |
天白遺跡出土品 | 三重県多気郡明和町竹川503 三重県埋蔵文化財センター | 他1 | 県 |
小計: |
伊勢・志摩地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
八代神社伝来資料 | 鳥羽市神島町中ノ山1 | 他1 | 県 |
伊勢神島祭祀遺物 | 鳥羽市神島町中ノ山 | 国 | |
伊勢国朝熊山経ヶ峯経塚出土品 | 伊勢市朝熊町 | 国 | |
金銅透彫金具 | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
据台付子持𤭯 | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
陶経筒 | 伊勢市岡本 | 国 | |
埴製枕 | 志摩市磯部町迫間878番地9 | 県 | |
木簡(柚井遺跡出土第2号) | 伊勢市神田久志本町 | 県 | |
弥生土器広口壺(三津遺跡出土) | 伊勢市二見町三津 | 県 | |
鹿角装大刀 | 志摩市磯部町迫間878-9(志摩市歴史民俗資料館) | 県 | |
小計: |
伊賀地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
ワキ塚1・2号墳出土品 | 伊賀市比土 ほか | 県 | |
板彫五輪塔 | 伊賀市富永 | 国 | |
石造板碑 | 伊賀市白樫 | 県 | |
銅経筒 附 法華経残欠一括 木札一枚 | 伊賀市長田 | 県 | |
夏見廃寺出土塼仏・塑像 | 名張市夏見字赤坂ほか | 県 | |
仏土寺出土品 水晶製舎利塔1個 陶製壺1個 | 伊賀市東高倉 | 県 | |
鳳凰寺の出土品 仿乳文鏡二面 硬石勾玉二個 瑪瑙勾玉一個 瑠璃丸玉八個 碧玉管玉五個 鉄鎌一個 鉄斧一個 提瓶二個 蓋付壺一個 𤭯一個 子持𤭯一個 蓋杯二個 長頸瓶一個 横瓶一個 | 伊賀市鳳凰寺字轟 | 県 | |
御墓山窯跡出土宮殿形陶製品 | 伊賀市 | 県 | |
東条1号墳出土品 | 三重県多気郡明和町竹川503 三重県埋蔵文化財センター | 県 | |
小計: |
合計: 41 |