文化財詳細検索結果
- 検索条件
桑名・員弁地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
虎関師錬禅墨蹟坐禅語 | 桑名市太一丸 | 国 | |
三宝類聚名義抄(蓮成院本) | 桑名市吉之丸 | 国 | |
大覚禅師墨蹟 与栄意禅人法語 | 桑名市太一丸 | 国 | |
小計: |
津地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
西方指南抄 親鸞筆 附 直門弟書写本 | 津市一身田町 | 国 | |
専修寺聖教 | 津市一身田町 | 国 | |
教行信證(高田本) | 津市一身田町 | 国 | |
見聞集(親鸞筆) 大般涅槃経要文親鸞筆 | 津市一身田町 | 国 | |
三帖和讃 親鸞筆 | 津市一身田町 | 国 | |
紙本墨書観無量寿経 附 尊盛添文 | 津市一身田町 | 国 | |
紙本墨書後陽成天皇宸翰御消息(伏見殿宛) | 津市一身田町 | 国 | |
紙本墨書大般若経 (巻第百九) 天平十九年唐僧善意の銘あり | 津市乙部 | 国 | |
紙本墨書注大般涅槃経(巻第二、巻第十二) | 津市乙部 | 国 | |
紙本墨書水鏡 上中下 | 津市一身田町 | 国 | |
紙本墨書民部田所勘注状外古文書 四通 | 津市栄町 | 国 | |
成唯識論述記巻第九 附 巻第二本残巻 | 津市大字垂水 | 国 | |
親鸞聖人消息 | 津市一身田町 | 国 | |
尊号真像銘文〔親鸞筆(広本)] | 津市一身田町 | 国 | |
版本天台三大部 | 津市乙部 | 国 | |
唯信鈔 聖覚作親鸞筆 唯信鈔文意 親鸞筆 唯信抄文意 親鸞筆 | 津市一身田町 | 国 | |
小計: |
松阪・多気地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
斎宮女御集(正般所蔵本) | 多気郡明和町竹川503 斎宮歴史博物館 | 県 | |
斎宮女御集(資経本) | 多気郡明和町竹川503 斎宮歴史博物館 | 県 | |
近世初期上方子供絵本 附 実用書2冊 瓦版1枚 紙袋2点 反古紙一括189枚 絵巻写1巻 | 松阪市射和町 | 県 | |
紙本墨書近長谷寺資財帳 | 多気郡多気町長谷 | 国 | |
本居宣長稿本類並関係資料 附 本居宣長自画像(著色)自賛 四十四才像並六十一才像 | 松阪市殿町 | 他2 | 国 |
小計: |
伊勢・志摩地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
紙本墨書結城宗廣竝夫人書状 | 伊勢市岩渕 | 国 | |
玉篇 第廿二 | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
古事記裏書 | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
古事記上巻 | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
古文尚書 | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
紙本墨書神道五部書の内 伊勢二所皇太神御鎮座伝記 豊受皇太神御鎮座本紀 天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮坐次第記 | 伊勢市宇治館町 | 県 | |
紙本墨書大般若経 元暦元年の書写銘がある | 度会郡南伊勢町古和浦 | 県 | |
紙本墨書大般若経 | 志摩市志摩町片田 | 県 | |
神宮法楽和歌 霊元天皇以下歴代天皇宸翰 | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
日本書紀私記 | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
日本書紀私見聞(道祥自筆本)・日本書紀私見聞(春瑜自筆本) | 伊勢市宇治館町 | 国 | |
度会氏系図 | 伊勢市神田久志本町 | 国 | |
小計: |
伊賀地域
指定名称 | 所在地 | 指定・登録日 | 指定区分 |
---|---|---|---|
永保記事略並びに同拾遺(藤堂采女家旧蔵本) | 伊賀市上野丸之内 | 県 | |
永保記事略附録(藤堂采女家旧蔵本) | 名張市丸之内 | 県 | |
三国地志(藤堂采女家旧蔵本) 附 伊賀国式社考 | 伊賀市上野丸之内 | 県 | |
更科紀行 芭蕉自筆稿本 | 三重県伊賀市 | 国 | |
紙本墨書大般若経 附 唐櫃六合 貞和三年ノ墨書あり | 伊賀市種生 | 国 | |
紙本墨書末代念仏授手印 | 伊賀市上野寺町 | 県 | |
宗国史(崇廣堂本) | 伊賀市上野丸之内 | 県 | |
廳事類編(藤堂采女家旧蔵本) | 伊賀市上野丸之内40の5 伊賀市上野図書館 | 県 | |
伊水温故(菊岡如幻自筆本〉 附 附 紙本着色菊岡如幻自画自賛像 | 伊賀市上野丸之内40-5 伊賀市上野図書館 | 県 | |
小計: |
合計: 45 |