トップページ > みえの文化びと > みえの文化びと詳細

みえの文化びと詳細

地域 伊勢・志摩地域
名前 谷口 仙二

谷口 仙二さん
谷口 仙二さん

プロフィール 1937年・福井県越前大野生まれ。 法政大学工学部卒
鳥羽市(扇野の宿)扇芳閣社長  めだかの学校・校長
社長業の傍ら、青少年育成市民会議の会長歴任後も、地域づくりや人材育成に尽力。

2000年「めだかの学校」を開校
めだかが住めるきれいな環境を残したいと、山本周五郎の小説「扇野」の舞台となった「扇芳閣」敷地内にビオトープ「めだかの学校」を無料開放。
「大人が変われば子供が変わる」(めだかの学校創立趣旨)
自然の中に(大人も子供も)人の集まる居場所をつくる「めだかの学校」の校長先生は、環境のこと、そして「遊びと学び」をテーマに(水車・風車・万華鏡・音楽人形館・めだか池・ホタル池・アート・文学・記念樹・花壇・足湯)面白いものをどんどん創り出す。
そーとのぞいてみたくなる、豊かな自然に恵まれた里山で、心優しい校長先生は、地域の輝きづくりに大きな力をそそいでいます。
記事 *めだかの学校*
 豊かな里山に、四季折々の花が咲き、鳥が歌い爽やかな風が吹き、木々がそよぐ海の見える高台で、大きく、深〜く、深呼吸。大人も子供も、自然の中で自分自身を取り戻せます。

*めだかの学校に「二人の先生」赴任
 二宮尊徳(金次郎):(1787年〜1856年)
 薪を背負って本を読む姿は、学校でみかけた二宮金次郎の像です。小田原に生まれ、関東各地の荒れ果てた農村の立て直しで、人々の暮らしを豊かにすることに尽力した偉人です。(めだかの学校に像を建立)

御木本幸吉:(1858年〜1954年)
 二宮金次郎を尊敬し、伊勢志摩の人々のために真珠養殖という事業に全力で取り組み、質素倹約を旨とし、地域発展に大きく貢献した偉人です。
 「世界中の女性の首を真珠でしめてご覧にいれます」と語り「わしの理想は小学生の手本となることだ」という言葉を口にしました。(御木本真珠島に像建立)

 「めだかの学校」の谷口校長先生は、このお二人の精神力、行動力は、土地を潤い、海を輝かせ、「人と人、人と物、人と自然」の融合を基本とする精神と考え「めだかの学校」に「二人の先生」を迎え入れ、ともに学び、地域の輝きづくりに努めています。
 金次郎像(めだかの学校)と幸吉像(御木本真珠島)は向かい合い立っています。

*キーワード*
 大人が変われば子供も変わる

 そっとのぞいてみてごらん・この学校は谷口校長先生の人生の延長でもあります。
 まもなく三人目の先生が、赴任される予定らしい。どなたがおみえになるのか、皆さん楽しみに「めだかの学校」に足をお運び下さい。
 歩き疲れたら足湯でゆっくりお過ごしください。海を眺め、里山に遊び、自分自身を取り戻そう。
めだかの学校の様子1
めだかの学校の様子1
無題めだかの学校の様子2
めだかの学校の様子2
問い合わせ先 鳥羽市鳥羽2丁目12-24 扇芳閣 めだかの学校
校長・谷口仙二
e-mail Info@senpokaku.com
ホームページ  
取材機関  
登録日 平成23年2月8日

戻る

ページのトップへ戻る