文化財

Top

本居宣長旧宅・同宅跡
もとおりのりながきゅうたく・どうたくあと

資料の概要

指定区分
指定種別 特別史跡
指定・登録日 1953(S28)年3月31日他1
市町 松阪市
所在地 松阪市殿町(旧宅)・魚町(宅跡)
所有者 松阪市
員数 -
構造 -
年代 -
関係サイト -
関連資料 -

概要

 国学の大成者として著名な本居宣長が、家業の町医者を営みながら研究・後学の指導に当たったところで、「鈴屋」(すずのや)の呼称で親しまれている。
 旧宅には「見世(みせ)の間」「おいえの間」と呼ばれる部屋や仏壇・仏間、奥座敷、2階の書斎など、8室で構成される。建物自体は元禄4(1691)年に宣長の祖父によって建てられたもので、江戸時代中期頃の城下町の町屋の様相を残している。この家には宣長の国学を継承した子の春庭(はるにわ)なども居住した。この宅は本居家の家屋として明治中期まで継続するが、その後保存会により現在の松阪城跡内に移築された 。魚町には宅跡の礎石のほか、春庭旧宅や土蔵が残されている。

問い合わせ先:三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課
〒514-8570 三重県津市広明町13
電話番号:059-224-2999/ファックス:059-224-3023/E-mail:shabun@pref.mie.lg.jp
Copyright(C)2014. Mie Prefecture