指定区分 | 県 |
---|---|
指定種別 | 天然記念物 |
指定・登録日 | 1969(S44)年3月28日 |
市町 | 尾鷲市 |
所在地 | 尾鷲市大字南浦4107 |
所有者 | 尾鷲市 |
員数 | - |
構造 | - |
年代 | - |
関係サイト | - |
関連資料 | - |
尾鷲湾の湾頭にあり、島全域が暖帯性の植物群落で、スダジイを優占種とする常緑広葉樹で覆われ、アオサギ、ゴイサギ、クロサギ、シロサギ等のサギ類が生息している。島は無人島で周辺は吃立した岸壁に囲まれ、東南部断崖上から尾根筋までの斜面約0.4haの森林がコロニ-となっている。 この他にアマツバメ、トビが繁殖し、コカワラヒワ、アオジ、シジュウカラ等も見られる。 また、この島の本州側西半部は砂層・泥岩で、太平洋側東半部は花崗班岩で高さ20m以上の節理が発達し、海食洞も見られる。 |