文化財

Top

田光のシデコブシ及び湿地生物生息地
たびかのしでこぶしおよびしっちせいぶつせいそくち

資料の概要

指定区分
指定種別 天然記念物
指定・登録日 1996(H8)年3月7日
市町 菰野町
所在地 三重郡菰野町大字田光字西北山2553-2ほか
所有者 田光区
員数 -
構造 -
年代 -
関係サイト -
関連資料 -

概要

 平成2年に、菰野町田光にシデコブシの大規模な自生地があることが確認された。シデコブシは、三重県、愛知県、岐阜県などの東海地方の湿地性の丘陵地や低山地に特異的に分布すめモクレン科の落葉性小高木である。東海地方の周伊勢湾地域には湿地性の丘陵地や低山地を中心として生育する固有、準固有または隔離分布する植物群があり、東海丘陵要素と呼ばれている。シデコブシはこの東海丘陵要素の代表的な植物種の一つである。
 この地のシデコブシは、田光川の支流の湧水を伴う谷筋の丘陵地に群生し、帯状に約900mにわたって広がっている。以前は、支流の水としみ出し水を利用して、小規模な水田が多数耕作されていたが、現在では完全に耕作放棄され二次遷移が進んでいる。この段丘下部の砂礫層からしみ出した水により湿潤状態になったところに、シデコブシが群生している。
 指定地内にシデコブシは約200株生育しており、胸高直径は5センチメートルほどの株が多く、大きいものでは20センチメートル以上のものも見られる。谷斜面には、湿地性植物群落があり、東海丘陵要素であるシラタマホシクサやミカワバイケイソウ、ヘビノボラズなどの東海地方特有の植物をはじめ、ミズギク、イワショウブ、ミカヅキグサなどの氷期遺在種的な植物、カザグルマ、トキソウ、サワシロギク、ショウジョウバカマ、トンボソウ類、ミミカキグサ類、モウセンゴケ類などの希少な植物が見られる。これらのことから、「田光のシデコブシ」として平成7年3月に菰野町の天然記念物として指定され、更に平成8年3月には「田光のシデコブシ及び嫉視生物生息地」として三重県の天然記念物に指定された。
 平成17年3月に大部分が国の天然記念物として指定されたが、一部県指定として残されている。

問い合わせ先:三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課
〒514-8570 三重県津市広明町13
電話番号:059-224-2999/ファックス:059-224-3023/E-mail:shabun@pref.mie.lg.jp
Copyright(C)2014. Mie Prefecture