このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

斎宮歴史博物館 > トップ > 斎宮とは? > 斎宮の日々

斎宮の日々

斎王のつとめ

 斎王が伊勢神宮へ赴くのは、6月と12月の月次祭と9月の神嘗祭の3回に限られていました。これを三節祭と呼び、外宮では15・16日、内宮では16・17日に行われます。

 

 

 斎王はその前月の晦日に祓川や尾野湊(大淀浜)で禊を行い、15日に斎宮を出て離宮院に入ります。翌16日には外宮、17日には内宮に赴き、まつりに奉祀して、18日に再び斎宮に帰るのです。

 

斎王参宮の行程図

斎王参宮の行程(神嘗祭の場合)


 寮内でのまつり

 斎宮では、斎王自身が清らかであることはもちろん、寮の官人および寮内各所が常に清浄であることが求められ、都に準じた様々なまつりや年中行事が行われました。


 宮域内各所から土馬(素焼きの馬)や人面墨書土器(人の顔を墨で描いた土器)、ミニチュア土器など、まつりに用いられたと考えられる遺物が出土しています。

土馬

土馬

ページID:000054268