農産物


「伊勢茶」は、三重ブランド品の一つですが、現在の三重県における製茶生産高は静岡・鹿児島県に次ぐ第三位です。しかし、明治前期では全国第一位の生産高を誇り、明治一六年(一八八三)年の第二回製茶共進会報告書では「伊勢国ハ産茶著名ノ地ニシテ産額ハ全国ニ冠スル」とあります。
特に開港後、茶は生糸とともに重要な輸出品で、製糸業でも有名な三重郡室山村(現四日市市)の伊藤小左衛門などは早くから茶の栽培を手掛け、多くの伊勢茶を横浜に送りました。横浜では飯高郡宮本村(現松阪市)出身の大谷嘉兵衛が茶輸出に尽力し、奄芸郡椋本村(現津市)の駒田作五郎は三重県製茶会社を組織し四日市港からアメリカへ直輸出しました。
こうして、明治前期の伊勢茶は隆盛を極めていました。静岡県へも三重県から茶栽培の指導に行き、明治一七年九月の鹿児島県開催の共進会には要請に応えて三重県製茶会社が出品をしています。写真の資料ですが、これらからも当時の三重県が全国の製茶業をリードしていたことがわかります。

鹿児島共進会への伊勢茶の出品
鹿児島共進会への伊勢茶の出品
鹿児島共進会への伊勢茶の出品
鹿児島共進会への伊勢茶の出品

▲写真をクリックすると拡大した画像を表示します。

関連リンク

トップページへ戻る このページの先頭へ戻る