現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 県史 >
  5. 県史あれこれ・明治百景 >
  6.  三重県の歴史年表/明治時代
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 文化振興課  >
  4.  歴史公文書班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年09月29日

歴史の情報蔵・三重の歴史がよみがえる

明治時代


西暦(元号) できごと トピック
1868年
(明治1)
全国 戊辰戦争が始まる 近現代

県名の由来

戊辰戦争下の三重県

御師と伊勢暦

有名な伊勢米


三重県の小学校

関西鉄道会社と参宮鉄道会社

三重県の電信と電話






























「県史あれこれ」へ

「県史Q&A」へ

「発見!三重の歴史」へ

「続・発見!三重の歴史」へ
三重県 度会府が設置される
1870年
(明治3)
三重県 四日市・東京間の定期航路が開かれる
四日市の山中忠左衛門が万古焼製陶に成功する
1871年
(明治4)
三重県 桑名・山田などに郵便取扱所が置かれる
御師の制度が廃止される
第二次廃藩置県で県域は安濃津県・度会県となる
1882年
(明治5)
三重県 四日市で人力車が登場する
安濃津県は県庁を四日市に移し、三重県と改称する
1873年
(明治6)
三重県 牟婁郡に徴兵令関係の一揆が起こる
稲葉三右衛門ら、四日市築港工事を開始する
1874年
(明治7)
三重県 三重郡の友岡直右衛門が「竹成米」を発見する
1875年
(明治8)
三重県 伊藤小左衛門が、機械製糸業を始める
1876年
(明治9)
三重県 三重県と度会県が合併し、現在の三重県が誕生する
伊勢暴動が起こる
1877年
(明治10)
三重県 津・四日市・桑名に電信が開通する
津の藤堂家山荘跡が三重県公園として開園する(現偕楽公園)
1879年
(明治12)
三重県 コレラが流行する
1880年
(明治13)
三重県 山田に勧工場(かんこうば)がつくられる
1883年
(明治16)
三重県 干ばつににより、県内の農作物に大きな被害が出る。
1884年
(明治17)
三重県 稲葉三右衛門が四日市港(旧港)の工事を終える
駒田作五郎の三重県製茶会社が茶の直輸出を始める
1886年
(明治19)
三重県 伊藤伝七(10世)が、ビールの製造を開始する(イトービール)
1887年
(明治20)
三重県 伊勢河崎の西田七左衛門(川七)が「神都ビール」の販売をはじめる
1890年
(明治23)
三重県 四日市・草津(滋賀県)間に鉄道が開通する
1894年
(明治27)
全国 日清戦争が始まる
1896年
(明治29)
三重県 御木本幸吉が半円真珠の特許を獲得する
1900年
(明治33)
三重県 四日市に電話が開通する
1904年
(明治37)
全国 日露戦争が始まる
1904年
(明治37)
三重県 県内で神社合祀がさかんに進められる
1911年
(明治44)
三重県 阿山郡玉滝村が「模範村」として表彰される
1912年
(明治45)
三重県 鳥羽に三重沃度製造株式会社が創立する  

[旧石器,縄文,弥生,古墳,飛鳥,奈良,平安] [鎌倉,南北朝,室町・戦国] [江戸] [明治] [大正] [昭和] [目次]

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 文化振興課 歴史公文書班 〒514-0061 
津市一身田上津部田3060(総合博物館3階)
電話番号:059-253-3690 
ファクス番号:059-229-8310 
メールアドレス:rekibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000048122