現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 俳句 >
  5. 俳人 >
  6. 野ざらし紀行(松尾芭蕉 主な紀行文) >
  7.  野ざらし紀行―竹の内・当麻寺(奈良県当麻町)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 文化振興課  >
  4.  文化企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年04月15日

俳句のくに・三重

野ざらし紀行

竹の内・当麻寺(奈良県当麻町)

綿弓や琵琶に慰む竹の奥
(わたゆみやびわになぐさむたけのおく)

僧朝顔幾死に返る法の松
(そうあさがおいくしにかえるのりのまつ)
竹の内は当麻寺の寺社町。上はそこで寄寓していた葛城の庄屋油屋喜への挨拶吟。綿弓は、弓なりの道具でこれで綿を打ち繊維を柔らかくして糸に加工しやすくする。その打つ音が琵琶の音に似ていたというもの。下の句は、当麻寺に大きな松があるのをみての句。この松は仏縁あってここに植えられた。そのおかげで切られずにすんだ。たまたま仏縁に恵まれたこの老松からみれば、この寺の僧侶の命なぞ朝顔の花のような短さにちがいないという意。

後醍醐陵 奥吉野 苔清水 竹の内・当麻寺

地図


戻る

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 文化振興課 文化企画班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2176 
ファクス番号:059-224-2408 
メールアドレス:bunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000053605