現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 俳句 >
  5. 俳人 >
  6.  森川滄波
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 文化振興課  >
  4.  文化企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

俳句のくに・三重

森川滄波

俳人伝

森川滄波(もりかわそうは)1742~1822
1742年(寛保2年)平生町で鬢付油商を営む須賀屋に生まれ、通称を吉郎兵衛と称し、滄波・涵月庵(かんげつあん)と号する。松阪名産「白梅」本舗の製造・販売元でもある。家業の傍ら、江戸の俳人鳥明に師事して俳諧を志し、商用の合間に江戸の俳人と深く交わる。60歳頃に隠居した後、一葉庵を主宰し、松阪俳壇の中心として活躍する。句集に「一葉額」等があり、愛宕町の竜泉寺境内に句碑が建つ。1822年(文政5年)81歳で没する。

関連人物・史跡等

◆鬢付油(びんつけあぶら)・・・関所や城下などを通る際に、鬢(頭の左右の耳より前の髪)が乱れないようにするためのものです。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 文化振興課 文化企画班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2176 
ファクス番号:059-224-2408 
メールアドレス:bunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000053624